みなさん最近車のタイヤ「チェック」しましたか?(@zinbuka)けいです。
意外と軽く見られがちなタイヤ。
- まだタイヤに溝がある
- 購入して数年しか経っていないから
- そんなに距離も走らないし
と交換しないでいる方も多いのではないでしょうか。
タイヤを替えないでそのままにして置くと重大な事故につながることも。事前にしっかり「チェック」してきましょう!
そんなんこと言っている我が家。
中古で購入したエヌボックも乗り始めてから早3年が経過。
「タイヤの交換時期」になってきました。
先日、出掛ける前に何げなく車をチェックしていたらタイヤがかなり「すり減っている」ことに気が付いてしまいました。(少し見ないフリをしていました・・いや嘘です)
家族も乗りますし、誰かに迷惑をかけたりしたら大変。
「安全が第一」
「タイヤは唯一車が道路と接する重要部品」なので早速交換しようと車屋さんやネットで検索。
だって「金額」全然ちがってくるし。
コストも重要ですからね。
僕と同じように「タイヤ交換」を検討している方も多いと思います。
色々と調べて交換したことを紹介しています。
今タイヤ交換を考えているあなたはぜひ参考にしてください。
タップできる目次
ホイルとセットの商品購入かタイヤのみ組換えか
摩耗したタイヤを交換しようと考えた時、どうせならホイルも新しくして気分もテンション上げてやろうと思いました。(価格が予算と合うのであれば)
探し始めて何分かでその夢は儚くちりました。
ホイルとセットで安いと思う商品は、大体聞いたこのとないメーカーや海外のタイヤが組み込まれているものが多かったから。
金額が安くてもよくわからないタイヤ(自分が知らない)が装着されているセットは辞めようかなと。
※自分が一人の時はNANKANG(ナンカン)とかHankook(ハンコック)とかがコスパ良くて履いてたんですけど、家族が出来てから何となく選ばなくなりまして。
特にこだわりが強いわけでもないのですが、日本製のタイヤが(ブランドが)欲しい。
エヌボックスにはもともと「ブリジストン製」のタイヤが装着されていて、このタイヤよりも大幅にダウングレードするのは嫌だ思いました。
ホイルとセットで探すと価格が合いそうなものは殆ど「海外製のタイヤ」が装着されていたので今回は組み換えで検討。
補足決して海外製のタイヤが悪いと言っているワケではありません。最近は海外のタイヤの性能はかなり高いレベルにあるのは知っています。タイヤを選ぶ時は、車の使用条件や求める性能・価格の面で最も自分に適したものを選べばいいと考えています。
タイヤを購入するときのポイントや注意点
まずはタイヤショップ・カー用品で価格調査
まずは近所にあるタイヤショップ、オートバックスなどのカー用品店で価格調査。
ネットの方が絶対安いと言う人がいますが、キャンペーンやセールで販売されている限定商品などが安い場合もあります。店舗に足を運んで必ずチェックすることをおすすすめします。
何件か回ると大体タイヤの相場も把握できます。
ネットで検索
お店での価格調査が終わってからネット検索をはじめます。
ネットでタイヤを検索する時のポイント
- 自分の車のタイヤサイズをしっかりと把握する(基本だけど大事)
- 楽天・Amazon・YAHOOなど異なるモールを必ずチェックすること
- 価格.comなどで再度最安店などを再検索
- タイヤの価格だけでなく送料も含めて確認/計算する(これ重要)
- 取り付けのサービスなどの有無・その際にかかる工賃などの金額を調べる
- 商品の説明やレビューなどをチェック
- タイヤの製造年月日について記載されているものを選ぶ
ネットでタイヤを購入する場合は「検索が命」になります。(これは他のお買い物でも一緒ですが)
タイヤショップの店員さんが、
「ネットで売ってるタイヤの方が自分の店の仕入れより安くてビビった!」と言っていました。※自分のお店からじゃなくネットで購入するスタッフさんもいるとか。
本当に「検索」大事です。
Amazonで最安だからと安易に商品を決めてしまうと、実は同じショップがYAHOOにも出店していてそちらで買った方が「安かった!」なんて場合があり注意が必要。
気になる商品(メーカーやサイズ)が決まったら必ず複数のモールで検索して価格を調査しましょう。
値段のことなら「価格.comで検索すればいいじゃん」ってなりますよね。
確かに手間はかからないのですが、結構「検索結果」あてにならない事もある。
僕は価格.comを「大体の相場を把握」するために使っています。(だいたいこのくらいの価格なんだなと目星をつけます)
配送料の確認
少しでも安い商品を買おうと意気込んで、金額だけに目が行っていると「配送送料」を見落としてしまい失敗することがあります。(昔、僕も良く失敗しました)
例えば
■タイヤのみ4本セットで22.800円(送料無料)※離島・沖縄OK
一見前者が安いように見えますが、送料は別
つまり
■タイヤのみ4本セットで22.800円(送料無料)
送料込みのセットの方が1.000円安いのです。
あと、支払い方法によって「手数料」がかかる場合なんかもあるので必ずチェックしましょう。
- 代金引換(代引きの手数料)
- 銀行振込(振込手数料はユーザー負担)
- コンビニ後払い(後払い手数料)
トータルで支払う金額が変わってくるので注意が必要。
値段ばかり見ているとこのマジックに「かんたん」にやられるんですよ。(意外とカートに入れても気が付かない)何時間か検索して頭がマヒしてくると罠にはまりますよ・・
後でカードの支払い見た時とか、納品書が付いてきたときにい確認すると金額見て「えっ?」ってなって慌てて確認してたら送料かかってたみたいな・・・
買い物カートに入れる際は十分に確認して下さい。
※カート付近の注意事項、そのショップの会概要なんかも良くチェックしてくださいね。
交換・取り付けの工賃をチェック
今回の僕のように、タイヤのみ購入する場合。
タイヤが到着してから今使っているホイルに組換え(取り付け)てもらわないと使えません。
また現在装着している「タイヤの処分料」や「タイヤのバランス」を取る料金が別途必要となります。
最近はネットショップで購入する時に取り付けサービスのチケットなどを同時に購入して
自宅の近くの提携ショップで貢献できるものがあります。買ったタイヤもそちらのショップに送ってくれる場合もあり便利です。
トータルで価格が合えば使ってみるもの良いと思います。
タイヤサイズ、製造年月日もチェック
価格の話ばかりになってしまいましたが、タイヤを購入する際は自分の車の「タイヤサイズ」をしっかりと確認してから購入しましょう。
サイズが異なると使えませんのでよく注意してください。
価格の話もしましたがタイヤサイズが変わると値段も変わります。安いからと飛びついて購入したらサイズ間違えたって友達がいたので気を付けて下さい。(返品の送料とか結構かかりますよ)
またタイヤはゴムで出来ています。
ゴムは経年劣化で硬化してダメになり性能が落ちていきます。ひび割れなども発生して寿命を迎える。
だから購入するタイヤは1か月でも新しい方がいいと思ってます。
近所のショップで購入しようと話を聞いていたら値段は安いなと思ったら1年くらい前に製造されたタイヤでした。
長く使っていくためには出来るだけ製造年月日が新しいタイヤを選びましょう。
「専門的なタイヤの知識とかないんですけど・・」
そんな方の大丈夫、速に難しい知識とかは必要ありません。
ネットで購入する際、商品名や商品説明に〇〇年製とか記載があるのですぐにわかると思います。
書いていない場合はショップに問い合わせてみてください。
メールなどですぐに返事がきまよ。
これくらい「検索・比較」できれば、「安くて良いタイヤ」が購入できます。
タイヤをキレイに保つ「タイヤワックス」についてこちらの記事で紹介しています
>タイヤワックスのオススメはこれ! ソフト99 4-X タイヤ ツヤ出し&クリーナーで決まり!
エヌボックスカスタムのタイヤ交換をしてみて
これまで履いていたタイヤがかなり摩耗していたので、交換したところかなり変化を体感できました。体感出来るって良いことに感じますが、それだけマズイ状態のタイヤで走っていたんだと反省。
今回はコストも抑えたべーシックな「ブリジストン」のタイヤに交換したのですが、思っていたより静粛性(走っても静か)も高く大満足でした。
グリップ性能などは高速走行を多くする(高速道路使用等)訳ではないので分かりません。
我が家のエヌボックスはターボなのでそこそこのパワーありますが通常の走行で全く問題ありませんでした。
今回購入したタイヤの詳細などはまた記事にして紹介したいと思っています。
これでしばらくの間は安心して走れると思います。
安全にかかわる重要なアイテムなので、少しでのタイヤに不安がある方は「早めの点検・交換」をしていきましょう。
タイヤの点検にオススメ
まとめ
コストを考えると、ネットでタイヤ購入は本当にオススメです。
最近のタイヤショップは持ち込みのタイヤでも快く交換対応してくれるので買った後も安心です。
みなさんもぜひ、ネットでタイヤを購入してみて下さい。
現場からは以上です。
追伸 タイヤはネットで安く買えた。
交換で指定されたところはホームセンター?
対応がイマイチでちょっとガッカリ・・
そんな経験ありませんか?
TIREHOOD(タイヤフッド)で購入すれば
- 購入手続きと同時取り付け予約も完了
- 購入後の取り付けはタイヤ専門店の「TIREHOOD」
- タイヤ処分費などもコミコミ
パンクの保証0円!
女性でも安心して利用できるサービスです。



>>ターボが壊れた! ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタム 走行距離約 2万キロちょい!
>>ホンダ N-BOX (エヌボックス)パワースライドドアが勝手に開く!?
>>ホンダ N-BOX (エヌボックス)パドルシフトって使ってる問題
>>ホンダ N-BOX (エヌボックス)は販売台数も絶好調!我が家の初期型「N-BOX」は絶不調!?
>>ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタムのオイル交換はディーラーがオススメ!
