ターボが壊れた! ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタム 走行距離約 2万キロちょい!

PC目次上 広告リンク レスポンシブ

ターボが壊れた! ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタム 走行距離約 2万キロちょい!

どうも、最近になってさらに「N BOX」が好きになってきている、

(@zinbuka)けいです。

車にトラブルとか多いと正直嫌です。

でもその分愛着が沸いてしまうんですよね。

前回の記事でワイパーの音がうるさい件を解決していた我が愛車N-BOX (エヌボックス)でしたがそれほど時間が経たないうちにまた別なトラブルに見舞われました・・

今度は走行に関わる「ターボ」ですよ。「致命的なヤツ」です。

ホンダ車 (エヌボックス)は故障が多いんですかね?

みなさん家のホンダはどうでしょうか?

前回のトラブル記事はこちら

フルモデルチェンジのホンダ 新型「N-BOX」は販売台数も絶好調!我が家の初期型「N-BOX」は絶不調!?ターボが?スライドドアが?

初期型ホンダ「N-BOX」トラブル多発!?N-BOXのワイパーがうるさい件についてディーラーで対策してもらった件を紹介しています。

ググってもあまり情報がなかったので

同じようなトラブルを抱える方は少ないと思うのですが参考になればと。

ちなみにアンチホンダのような記事ではありません。
以前の記事にも書きましたが現在は全てのトラブルが解決済みです。(※現在は絶好調です)

スポンサーリンク

 ホンダ N-BOX のメンテナンス、使用頻度や走行距離について

車が割と好きな方なので、車の管理やメンテナンスは「マメに」やっている方だと思う。(自分ではやっているつもり)

N-BOXではじめてエンジンオイルメンテナンスが点滅してあせる

エヌボックスのエンジンオイルメンテナンス表示灯

ワイパーの対策からは快調でした。

一度スパナマークが初めて点灯して「んっ?」これは故障かっ?

と思ったことはありましたが、(新しいホンダ車あるあるですよね!)無事にオイル交換も済ませ特にトラブルなく走行していました。

スパナのマーク オレンジ色に光る警告灯で エンジンオイルメンテナンス表示灯と呼ばれるものだそうです。何かの故障ではなく前回のオイル交換から5.000キロ前後で点灯しメーカーの推奨するオイル交換時期を知らせるものです。

HONDA(ホンダ)が推奨しているターボ車のオイル交換時期の目安は

5.000kmまたは6か月ごとです。使用状況に合わせて早めに交換しましょう。

余談ですが、みさなん結構自分でメンテナンス表示をリセットされたいのか「スパナマーク」などで検索すると「点灯を解除」する方法がたくさん出てきます。※消すってことはオイル交換とか自分でするんですかね。

N-BOX (エヌボックス)のオイル交換についての記事はこちら

ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタムのオイル交換はディーラーがオススメ!

ホンダディーラのオイル交換は高い!そう思っている方にディーラーでのメンテナンスのメリットや料金等についてオススメのポイントをご紹介しています。

▼メンテナンスとか部品・パーツ等が気になるので車を入れ替えたら必ずモーターファン買ってます。オススメです!

▼この手の本も一冊あるとドレスアップとか社内の小物とか参考になっていいです!

▼メンテナンスは動画でチェック。バラす前に確認できるから壊す心配もなし!

ターボが故障した時の使用状況や走行距離について

購入してから走行距離はそんなに走っていません。

休みの日にちょっとした遠出をしたり、嫁ちゃんの毎日の通勤(5キロ以内)。

ちょっとしたお買い物と1か月に「500~600キロ前後」ですかね。

年間で8.000キロ前後になると思います。

加走行でもないと思うんですがどうでしょう。

メンテナンスについても気になることがあればディーラーですぐに見てもらったり、オイル管理もしっかりやっているので特に問題はないと。

ターボ車なので本当に気を使ってメンテナンスしていました。

スポンサーリンク

 ホンダ N-BOX のターボが故障する前に前兆はあったのか?

車がちょっと「おかしいな」って思ったのは、オイル交換してからわりとすぐでした。

最初は嫁ちゃんが、

「今日さ、帰りにスーパー寄ったんだけど下の駐車場が酷い混んでて屋上に止めたんだ」

「その時さ屋上行くのに坂上ってたら全然上らなかったんだよね」とのこと。

「エンジンの音ばっかうるさくて全然前に進んでいかなかった」

「なんかランプとか警告みたいのは光ってないよ」

嫁ちゃんはあまり車に詳しくないし、その時もしばらく走ったら帰りには元に戻ったとのことで・・

俺は、

「そっか、元にもどったなら気のせいじゃない」「しばらく様子みてみたら?」

あまり重大に考えておらず、様子を見ようと思ってましたね。

後日自分も気になって少し乗ってみたんですけど、その気も別に加速が悪いとか異音がするとか本当に何もなくて、やっぱり嫁ちゃんの気のせいかなと判断しました。

それがあんなことになるとは・・・(これが甘かった)

スライドドアが故障した時の記事はこちら

ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタム トラブル パワースライドドアが勝手に開く!?

ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタム の パワースライドドアが勝手に開く不良・不具合が発生。修理の履歴について紹介しています。

ある日、突然「PGM-FI警告灯」が点灯

ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタム PGM-FI警告灯

坂道で加速しない!

なんて嫁ちゃんの話なんかすっかり忘れていたある日、仕事中に嫁ちゃんから連絡が。

「帰りに走ってたらやっぱりスピード出ないよ!なんかオレンジのマークもつきっぱだよ!

オレンジのマーク?

スパナマーク(エンジンオイルメンテナンス表示)はこの前オイル交換でリセット済みなはず。

嫌な予感がしたんでスマホですぐ検索。

でもオレンジの警告灯って結構多い。嫁ちゃんの情報だけでは分からん・・・

一度諦めて仕事頑張る、早く帰る戦法に。(とにかく頑張った)

帰宅して早速N BOXに乗り込む私。

エンジンはかかる、メーターパネルを見ると確かにオレンジ色の警告灯が点灯している。

何度かエンジンを切って再スタート。やっぱり警告灯は消えない様子。

アイドリング時も振動や異音はまったくない。

「何の異常なんだろ?」スマホで点灯しているマークについて検索。

PGM-FI警告灯というものらしい。(知らなかった)

  • エンジン制御システムが異常のときに点灯する
  • ただちにHonda 販売店で点検をうけなさい。

ただちにってちょっと焦りますよね。

何か排圧のセンサーとかの異常を何度か検知したりすると異常を知らせるために点灯するみたいです。

PGM-FIについてどんなものか内容は分かったので試しに走ってみることに。

そしたらすぐ異常に気が付きました。

発進して30キロくらいを超えてそろそろターボの加速が効いてくるなってあたりで「ガクン」と減速!

そのままアクセルを踏み続けても「ウォン ウォン」とエンジンが唸るだけで全く加速しません。

50キロ出せてなかったと思います。

こりゃマズイな」とすぐに担当さんに連絡して入庫の予約。

翌日にはディーラーに持ち込めました。

ホンダディーラーにて診断開始

コンピューターで診断されている最中に担当のサービスさんと話してたところ

「距離も走ってないし多分センサーの異常だと思います。」

「コンピューターの書き換えだけで直るかもしれません。」

みたいな話してたら、整備の方がやってきて小さい声で「ターボ・・・・ゴソゴソ」

「タービンが・・・フムフム」「タービン丸ごと交換した方が良さそうです!(笑顔)

えっ今!交換って言いましたか?」ターボ壊れたの?2万キロちょいで・・?

オイル交換もばっちりして点検も・・・家の嫁ちゃんそんな運転も荒くないよ・・

担当のサービスさん、

「けいさん、ってことでターボがダメみたいなんで交換しますね。保証で対応出来そうなんで手続きしますから。」

「部品取り寄せで2日くらい待って下さいね!」

「でも早めに持ち込んでくれて良かったです、変に様子見して点検に入れない方だったら被害が大きくなってたかもしれないので。」

マジ・・・

保証あって本当に良かった。

ディーラ系列で中古購入した為、その際にホンダの「ホッと保証プラス」に追加で加入していたことで今回の修理・交換についてはすべて無料です

故障個所や使用状況によって保証を受けられない場合があります。

中古で購入しても初年度登録から10年11ヵ月までの車であれば加入できます。

金額も大きくないしディーラー系の中古車を購入されるのであればそのメーカーの「延長保証」等への加入はおすすめです。

だってほら実際に保証修理で「タダに」なってる人がここにいますから。

説得力バツグンですよね。

これが実費だったら10万コースだって言っていました。

「あー恐ろし・・・」

後日 ホンダ N-BOX ターボ交換

担当サービスさんから連絡があり即入庫。

交換作業とテスト走行で1日預かるとのことでした。

そりゃそうだよね、ターボ壊れてんだからさ交換して「はい、終わりましたんで」ってすぐに帰らせれてもビビりますよ。

念入りにテスト走行してくれい」と伝え代車の新しいN BOXで帰宅することに。

借りた代車にはついていました。家のN BOXは初期型なので「アイドリングストップ」は装着されてないのでどんな感じなのか楽しみにして帰りに運転していたのですが、

停車→エンジンストップ→発進のためアクセルONでエンジン掛からずってのを

家に帰るまでに2回起こしたんですけど・・

ホンダ車、本当に大丈夫でしょうか?

※返したときに担当さんに伝えたけど、何とかのセンサーかなーみたいに言ってました。

スポンサーリンク

 ホンダ N-BOX ターボ交換で絶好調!

交換・点検終了と連絡があり引き取りにディーラーへ。

色々整備内容や状況を説明され交換後のテストも問題ないとのこと。

その中の雑談で聞いてみた、

「ターボ壊れるなんてまれでしょ?家のあたりが悪かったんだね。」聞いてみたら、

「台数多くはないですが何台かは交換してますよ♪」だってさ・・本当に大丈夫ホンダさん。

ディーラーを出て自分もテスト走行。(心配だからね。)

なんだか加速が良くなって、しかも静かになったように感じました。全く問題なく絶好調です。こんなに体感できると逆に怖いんですけど・・

故障やトラブルとなるとネガティブに受け止める方もいるかもしれませんが、自分は中古で買ったのに今日からタービンが新品なんて!!みたいにちょっと嬉しくなってしまいました。

結構俺ってポジティブなんだなって気が付きました。

また私を担当してくれるサービスさんが本当に対応良くしていいただきそのせいもあって

特にクーレームとかにしていないし、気分良く修理してもらえたので気分が良かったのかもしれません。

まとめ

NBOX (エヌボックス)のターボ故障については、

  • 特に気になる初期の症状は見られなかった
  • 走行距離も故障の原因とは限らない(過走行車でなくても故障はする)
  • 警告が出たら、色々調べるのもいいがやっぱりディーラーなどに早めに持ち込む
  • 中古車を購入する時はよく状態を見て、保証がつけられるのであればつけると安心
  • オイル管理などメンテを徹底しているからといって安心しない
  • 購入時は(ディーラー等だったら)営業の方よりサービスフロント・整備士の方と良い関係を築くことをお勧めします(やっぱり整備のプロと話した方がいいですよ)

トラブルも多いけどホンダ NBOX (エヌボックス)は良い車です。

新しいのもいいなぁ。

※現在の新型について担当に聞いたら、ほとんどの部品を新しくして改良しているけど

私が乗っているN BOXと比べたら全くトラブルが発生していないそうです・・・

「マジかっ・・・」

現場からは以上です。

追伸 そろそろ車を手放したい、新しい車に買い替えたい。
今の車を出来るだけ高く売りたいけど・・

何社にも買取の見積は「めんどう」
連絡が何回もきて正直ウザい。

楽天「carオークション」なら電話と検査が1度で済みますよ!

  1. 無料で買取を申し込む
  2. 全国の2.000社以上があなたのお車に入札
  3. 最高額で売れる

すべておまかせで「高く売れる」

楽天carオークション
\かんたんなのに高く売れた!/

>>楽天で高く売る<<

そろそろ車検の時期。
またいつものところで車検を受けようと思っていませんか?

いつもの車検もっと「お得」にできるかも。

費用も安くして「ポイント」も貯まる車検に変えるなら今です!

  • 自宅の近くの店舗がみつかる
  • 店舗の金額を比較して最安をチェック
  • 口コミも見られるからはじめての店舗でも安心
  • ポイントが「ザクザク」貯まる

貯まった「ポイント」を使って楽天で「あのパーツ」もゲットできますよ!

\車検がお得に!ポイントも貯まる!/

>>楽天で車検を受ける<<

車検が今よりも安くなる楽天car車検についてはこちら

ポイントも貯まる「楽天Car車検」のメリットやデメリット口コミまで解説!【楽天経済圏】

https://zinbuka.com/rakuten-shaken/

あなたにおすすめな記事はこちら

N-BOX (エヌボックス)のスライドドアが壊れた?

ホンダ N-BOX (エヌボックス)カスタム の パワースライドドアが勝手に開く不良・不具合が発生。修理の履歴について紹介しています。

JFA
中古車のリスク回避
JAFに加入する