昔はメーカーや性能にこだわってバカ高いオイルを交換しまくっていた(@zinbuka)けいです。
みなさんは最近、愛車のオイル交換されましたか?
オイル交換には
- エンジンの性能を保つ
- 燃費の向上/維持
- エンジンの音や振動を抑える
愛車のメンテナンスには欠かせない重要な作業です。
※特にエヌボックスなどの軽自動車はエンジンも小さく劣化もいオイルの劣化も早いので重要です。
交換の時オイルのメーカーや性能にこだわって交換する人はとても多い。
多くの人がオイル交換でこだわるポイント
- オイルの性能
- オイルの値段
- 交換してもらう工賃などの手数料
でも「どこに頼むかって」意外と気にしていないのではないでしょうか。
これ以外に重要なポイントだと思います。
僕はディーラの系列店でエヌボックスを購入しました。
それからずっと「ディーラーでオイル交換」をしています。
ディーラーで交換するようになってから車の調子も良く安心しています。
今回はガソリンスタンドやカー用品店よりもディーラーでオイル交換するメリットやおすすめするポイントについてご紹介したいと思います。
どこでオイル交換したら良いか、ディーラーって高くないかって思っている方はぜひチェックしてください。※スパナマークが出たら交換時期ですよ!
車に詳しくない人や、小さなお子さんがいるお母さんにもオススメです!
タップできる目次
ディーラーでのオイル交換は敷居が高い?
まずこの問題。
みなさんも「ディーラー」にこんなイメージを持っていませんか?(自分もそうでしたが)
- ディーラはそもそも新車を購入するところであってその他以外のお客は相手にされない
- そこで購入した車でないと良いサービスを受けられない
- 純正のオイルや部品などは高価で、メンテナンス料金が割高(要するに高そう)
- 車を買わされそうで怖い(ちょっと勧められたことはある)
- なんか入りずらい
どうでしょうか。
僕も頻繁にディーラーでお願いする前はそんな風に思っていた部分もありましたが。
でも今は大体「勘違い」だと思っています。
確かに新車を販売しているので多少の緊張感はあります。
お店もキレイだしちょっと静かだし。
でも新車を購入していないから入店していけない訳ではないし買う必要もありません。
サービスだって立派な売り上げの一部なので「嫌な顔」をされたりすることなんかないです。
※逆にそんな店舗があったらお客様相談してやりましょう。
また他の中古車販売店で購入したから見てもらえない訳でも、迷惑がられることもないです。
同じホンダの車であればしっかり見てもらうことが出来ます。
料金についても、カー用品店と変わらない。
むしろ突然入ったガソリンスタンドで交換する方がよっぽど高い場合があるので注意して下さい。
一度行けば担当のサービスマンも決まるし、その方にお願いするようにすれば全然入りやすくなりますよ!
ディーラーに車を持ち込んだかっらって新車の購入を迫られることもありませんし、オイル交換やメンテナンスに高額な金額を請求されることもありません。
N-BOX (エヌボックス)のオイルをディーラーで交換したいくらかかる?
ここが一番のポイントですかね。
検索すると「ホンダディーラーオイル交換高い」とかかなり出てきます。
カー用品店等に行くと純正と同様かそれ以上のスペックのオイル(粘度などは色々な考え方がありますが)軽自動車用で2.000~3.000円くらいでそこそこのものが選べます。
店舗の会員になったりすれば入会金を一度払うとオイル・オイルフィルターの料金のみでオイル交換できるって感じですよね。
まあもっとお安いところもたくさんありますがね。(軽ならコミコミ980円!とか)
それに比べて、
ディーラーですか?
そんなに変わりませんよ。
しかもあれやこれやとすごい種類の中から悩だり、店員の方に勧められるがまま高額なオイルを入れることもありません。
使っているのは「メーカが推奨する純正のオイル」ですから。
安心で安全です。(走り方や、その方の考え方もありますが)
昔の自分では考えられないのですが、燃費がよくてその車の性能を発揮できるのは純正の物が一番よいのではなかと思っています。
カー用品店とほぼ変わらない金額で推奨している純正のオイルに交換できる。
しかも自分の車を知り尽くした「ホンダのプロ」が整備してくれるんですから同じくらいの金額であればディーラーで交換する方かメリットが高い。
参考までに先日交換してきた時は
- オイルフィルターなし(前回交換済み)
- パワーウィンドウの不具合チェック
- パワースライドドア部分潤滑
- フロントマットガード外れ(黒いピンが外れた)
上記全ての作業を実施してもらい料金はなんと
「2.000円(税込)」でした。
この金額でHondaの技術・サービスを受けられるのってよくないですか。
ディーラーだとその他の不具合もすぐに点検してくれる
さっきもオイル交換で紹介しましたが、何日か前からパワーウィンドウが一回で開かない(窓が下がらない)現象が起きていたので相談。
症状は確認できなかったとのことでしたが、ランチャンネル清掃・給油をしていただきました。(ランチャンネルってガラス窓を挟み込むゴムのことだそう)
またスライドドアを開閉する時になんとなく金属音?みたいなものが鳴る部分についても、
レール・ローラー清掃・給油を実施してもらって大分静かになりました。
フロントマッドガード外れは、部品代も取られることなく取り付けてもらい大満足です。
オイルの交換と一緒にその他の部分のメンテナンスも相談できますし、在庫などがあればすぐに部品も交換してくれるのがカー用品店にはない魅力でありメリットだと思います。
不具合もすぐに対応してくれるので安心です。
きちんと予約しておけば待ち時間も少ない上に快適
敷居が高いと感じる方が多いからか、新車を購入するお客様が少ないからか・・
きちんと来店の予約を入れておくと待ち時間も少なくスムーズです。
もちろんカー用品店などでも待ち時間にセルフのドリンクサービスなどがありますが、ディーラーさんは席まできれいなお姉さんがコーヒーを運んでくれたりもします。(自分はちょっと苦手なんですが・・)
オイル交換を待っている時間も優雅に過ごせます。
またどこのディーラーさんも「キッズスペース」などが設けられていて、小さいお子さんを待ち時間の間遊ばせておけるのもメリットです。(カー用品店などよりも広い場合が多いし、頑張るママさんにはゆっくり出来てオススメです!)
家の息子はオイル交換に行くというと「あの車屋さん行きたい!」と喜んでメンテナンスに付き合ってくれます!(大好きなトーマスや大きな滑り台があるからです・・・)
スポンサーリンク
マニアックなほどN-BOX (エヌボックス)好きな方は
純正の指定オイルは0w-20ですよね。
■ターボ装着車
Honda純正 | ULTRA NEXT※1 | |
エンジンオイル | ULTRA Green | |
ULTRA LEO | API SN以上 | |
SAE 0W-20 | ||
規定量 | オイル交換時 | 2.4L |
オイル、オイルフィルター同時交換時 | 2.8L |
■ターボ非装着車
Honda純正 | ULTRA LEO※1 | API SN以上 |
エンジンオイル | SAE 0W-20 | |
ULTRA LTD | API SN以上 | |
SAE 5W-30 | ||
規定量 | オイル交換時 | 2.4L |
オイル、オイルフィルター同時交換時 | 2.8L |
※APIはオイルの規格は省燃費性・耐熱性・耐摩耗性などの設定
SNはオイルのグレードで12段階ある。
最近の低燃費ターボは0w-20が推奨とか自分も最初はビックリしました。
「ターボなのに大丈夫?」って思ってましたから。これまでの人生で0wはなかった。
このような細かなパーツも純正で
もちろんオイルフィルターも
ネットで検索したりすると「軽ターボには5w-30でないとダメ!」みたいな記載も書いてあったりもしますし。ちょっと不安になりますよね。
その辺は自己判断ですし、メンテにこだわりがある方や、燃費よりも走りがって方はディーラーよりもカー用品店などで自分の好みのオイルに交換する方がいいと思います。
純正を信用できない!って人も見かけますしね。
ただ、両方のオイル(純正と市販)で乗り比べてみたんですけど、燃費がすごぐ変わったとか、走ってみたら重たいとか軽くなったとかって変化を自分ではあまり感じなったので(鈍感なのか・・)
純正の指定オイル0w-20で全く問題ないと思って使用しています。
まとめ
一度メンテナンスを頼んでしまえば「グッと」敷居は下がると思います。
ディーラーでオイル交換するおすすめポイント
- ディーラーでオイル交換してもカー用品店と変わらない金額
- 新車の購入を迫られることなんてない
- 「ホンダのプロ」である整備士さんが行ってくれるので安心
- その他の故障や気になる点もすぐに対応してもらえる
オイル交換の金額が高い安いといったことだけでなく、しっかりと自分の車を見てメンテナンスしてもらえる点がオススメのポイントです。
長い目で見たらかなりお得で安心だと思います。
今週末はディーラーに「オイル交換」に行ってみませんか?
現場からは以上です。
あなたにおすすめな記事はこちら
「任意保険ロードサービスがあるから」ってもしかしてまだJAFに入っていないんですか?
>JAFはいってないの?入会をおすすめするポイント3選!「僕は5年間継続して会員です」
https://zinbuka.com/recommended-by-jaf-members/