昔からハイテクスニーカーよりローテクスニーカーが好きだった
(@zinbuka)zinbukaブロガーけいです。
今の若者達には通じるのでしょうかこの上記の表現。
- ハイテクスニーカー 90年代にブームになった当時のメーカーの最新技術を詰め込んだもの「NIKE【ナイキ】AIR MAX」など
- ローテクスニーカー キャンバス生地などの作られた昔からある定番のもの「ジャックパーセル」など
アラフォーにもなって年齢が上がってくると安いスニーカー(チープなもの?)はダサい・カッコ悪いみたいに感じてはいないでしょうか?
中学生や高校生じゃないんだからとか大人ぶって高いもの(高額なブランドとか)がカッコいいと思ってません?(中学生のころ初めて買ってから何足買ったんだろ?)
高いブランドのスニーカーもいいですが、昔からあるシンプルなローテクスニーカーこそアラフォー男子のオシャレ度をアップすることが間違いないと確信いたしましたので不動の人気・永遠の定番 CONVERSE JACK PURCELL (ジャックパーセル)を紹介したいと思います。
とか言ってますが最近自分が買ったから紹介したくてしょうがないんですけどね。
コンバース (converse) ってどんなブランド
コンバースの歴史は、1908年、米国マサチューセッツ州モールデンに始まった。ビーコン・フォールズ・ラバー・カンパニーでマネージャーだったマーキス・M・コンバースは、降雪量が多く、深い森や湿地帯の続くマサチューセッツ州の地域性に着目し、コンバース・ラバー・シュー・カンパニーを設立。その翌年、雨や雪の中でも作業できるラバーシューズの製造を開始した。
1908年って俺が生まれる60年くらい前からあるんだと調べて驚きました。
誕生してから10年位してCONVERSE ALL STARを発売。自分はコンバースってローカットのイメージが強かったんですが、始まりはバスケットシューズでハイカット(キャンバス)だったことに驚く。
1928年に皆さんにお馴染みのスターマークがついてほぼ今のオールスターとなって
1932年に「ジャックパーセル」誕生。開発に参加したのがバトミントン・テニスプレイヤーの
ジャックパーセルさん。人の名前だったんだとはじめて知りました。※伝説的なバトミントンのプレイヤーさんだそうです。
1950年頃からやっとオールスターのローカット、その後にONE STAR(ワンスター)等が登場して現在まで様々なモデルが誕生しています。
その中で僕が今回一押しなのが、2005年に誕生70周年を迎えてリニューアル、ますますカッコよくなってるJACK PURCELL (ジャックパーセル)です。
コンバース JACK PURCELL (ジャックパーセル) って
1932年に誕生した時はテニスとかバトミントンの競技用だった見たいです。当時としては最高水準の品質でプロ選手に人気だったよう。
パッと見バトンミントンの靴には見えないですよね。ソールが青くてツルツルっぽく感じるんですけどフットワークとか大丈夫だったんでしょうか。
シンプルなデザインでハリウッドスターにも人気だったようです。その影響で今はオシャレなスニーカーのイメージなんでしょうね。
JACK PURCELL (ジャックパーセル)がオススメな訳
デザインがシンプルなのが一番のオススメポイントです。大人の男にゴチャゴヤした靴とかって嫌じゃないですか?
デザインに関して言えば、トゥの部分にラインが入っています。これがアクセントになってて好きです。スマイルラインというらしいです。リニューアル前のモデルは線が長くて笑ってるように見えたからとか。
あとはかかとの部分にあるヒゲみたいなマーク。土踏まずを高くするインソールの技術
ポスチャーファンデーションのマークだそうです。これも技術を抽象化したマークらしいがオシャレですよね。
こういうマニアックなポイントがあるところもオススメの理由です。
勉強しましたね。さらっとうんちくが語れますね。
後は
- シンプルなので色んなスタイルに合わせやすい(男子も女子も)
- ハリウッドセレブとかもさらっと履いている(サッカー選手ベッカムさんの写真みてカッコいいと思ったことがある)
- 価格がお手頃でコスパが良い。(夏に買って海で汚して1シーズンに2回買った経験あり)
- まだまだ良いところはたくさんある
こんなところでしょうか。とにかく僕はJACK PURCELL (ジャックパーセル)をお勧めします。
▲僕はこちらのショップで購入しました。
配送がめっちゃ速くてオススメです。
スポンサーリンク
まとめ
アラフォーがシンプルなスニーカーを履いてさらっとうんちくを語れるなんて最高のアイテムじゃないですか!もう今年は買うしかありません。
※いつもオールスターを履いている方は1サイズ上をお勧めします。
若干作りが細いようです。
現場からは以上です。
男の肌にもメンテが必要!