ゆすがない効果が凄い!話題のスウェーデン式歯磨きをためしてガッテンしたみた話

PC目次上 広告リンク レスポンシブ

ゆすがない効果が凄い!話題のスウェーデン式歯磨きをためしてガッテンしたみた話

みなさんは定期的に歯科検診へ行っていますか?僕はアラフォーに突入してから3か月に1度程度「歯の定期健診」に通ってます。

本当に歯は大切。

僕は歯並びが悪く、子供のころから虫歯が多かったので本当に苦労しました。

ある程度の年齢になったので今更ですがケアに力を入れています。

もう治療して(削って)元に戻らない部分もありますが、今ある歯を大切にしたいと思うようになりました。

検診に行くと衛生士のお姉様に歯茎の状態が悪いと指摘されたり、小さな虫歯が見つかり治療したもらったりといった感じで過ごしていました。

毎日の歯磨きを頑張ってやって、

色々な歯磨き剤や、歯ブラシなども試してみたのですがイマイチ効果を感じられない・・

そんな時に「スウェーデン式歯磨き」なる方法を発見して実践したところ、定期健診でもの凄く「褒められた」て嬉しくなってしまったので皆さんにもご紹介したいと思います。

虫歯や歯磨き方法について悩んでいる方も是非チェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

口をゆすがない歯磨き方法 スウェーデン式って?

口をゆすがない歯磨き方法 スウェーデン式って?

1995年にスウェーデンの研究者たちは“イエテボリ テクニック”と呼ばれる新たな歯みがき法を発表しました。実験によると、通常の歯みがき方法と比べて虫歯の予防効果が40%以上高いことがわかったのです。

出典:ためしてガッテン 虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法より

スウェーデン式の歯磨きって何ぞやと言いますと。

25年くらい前スウェーデンで生まれた新しい歯磨き方法です。結構前なんですね・・・

やり方はとっても簡単。

歯磨きの後、口を「ゆすぎません」

それだけって思うでしょうが、「それだけ」なんです。

しかしこの歯磨き方法を実践すると通常と比べて40%近くも虫歯を予防できる効果があるとか。

そんな素晴らしいやり方があるなら子供のころに知りたかったっす。

でも普通の方は毎日歯磨きの後、必ず水で口をゆすいでますよね。

それ、辞めちゃうんですよ。結構ビビりませんか?

口が泡だらけで気持ち悪そうだし、なんだか体に悪いような気さえします。

※効果あるのって?最初はかなり信じられませんでした。

スポンサーリンク

スウェーデン式の歯磨きはなぜ口をゆすがないのか

スウェーデン式の歯磨きはなぜ口をゆすがないのか

スウェーデン式の歯磨きで口をゆすがない理由。

最大の目的は、歯みがきの後に口の中に「フッ素」を残すことにあります。

「えっ?」フッ素って何ってなった方

歯を修復するフッ素は、溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンを歯に戻す「再石灰化」を促進して歯を修復し、酸に強い丈夫な結晶にします。

出典:ウェルテック公式ページ フッ素の働きって?より

せっかく良い成分がたくさん入っている歯磨き粉で歯を磨いても、その後に水でしっかりとゆすいでしまったら「もったいない」ってことです。

口の中の虫歯菌が食べ残しなどをエサに酸を発生して歯の表面を溶かしてしまう。

そうすると唾液が歯を修復しようと働いて(再石灰化)いくのですがその時に有効成分(フッ素)などが唾液に含まれていると再石灰化を促進する効果が。

しかもフッ素が唾液の中に含まれているカルシウムと結びついて歯が溶けにくい物質を作り歯の表面をコーティングする効果も期待できるとのこと。

口をゆすがないだけで修復とコーティングが出来てしまうという凄い効果が。

これはやらない手はないですよ。

スポンサーリンク

ゆすがない歯磨き方法 スウェーデン式をためしてガッテンする方法

ゆすがない歯磨き方法 スウェーデン式をためしてガッテンする方法

フッ素が高濃度配合されている歯磨粉を用意する。

※ご自宅にまだ歯磨き粉が残ってる方は成分を確認。フッ化ナトリウムなどが配合されてればOK!

最近はフッ素がたくさん配合されている優秀な歯磨き剤が多いです。

2017年に厚生労働省が国内で販売している歯磨き剤のフッ素濃度を改定したからです。

これまで1000ppmが上限だったフッ化物配合量が、1500ppmに上げられています。

ドラックストアで買える商品でも高濃度の商品があるので試してガッテンして下さい。

スウェーデン式歯磨きのやり方

  • フッ素配合の歯磨き粉をおしみなく使う(2cm~3cm)
  • 歯磨き粉が口の中になじむように意識して2~3分間かけて丁寧に磨く
  • お口の泡を吐き出して終了(気持ちが悪い場合は少なめの水で1回程度)
  • 歯磨き後30分くらいは飲食しない

慣れないうちは口の中が気持ち悪いと思います。

いきなりゆすがないのではなく、最初はゆすぐ水を少なくする、回数を少なくすることから試してみて下さい。

僕も最初は全然無理だと思ってましたが徐々に慣れました。

今は夜の歯磨きの時はゆすいでいません。

スウェーデン式歯磨きに早く慣れるためには歯磨き粉も重要。

僕がスウェーデン式歯磨きにオススメする歯磨き剤はこちら

普段はこれを使ってます。歯医者さんで勧められたので何となく使ってましたがよく見ると

フッ素が高濃度(1450ppm)で配合されてます。

最近リニューアルしたようで濃度が上がったそうです。この数値だと日本ではかなりフッ素が配合されているそう。

コンクールジェルは虫歯対策を考えてからずっと愛用しています。ジェル状で歯にいきわたりやすく、泡もすくないのでゆっくり歯磨き出来ます。

こちらは950ppmフッ素が配合されてます。※デメリットは研磨剤が含まれていないのでこれだけを使っていると歯の黄ばみが気になることがあります・・

この商品をオススメした理由は「低発砲」だから。

泡がたくさん出ないんですよ。その分しっかりと磨けるし、口をゆすがなくても気持ち悪くなりづらい。スウェーデン式歯磨きにピッタリのアイテムです。

どちらも最初歯医者さんでしか見かけませんでしたが、今はネットでもドラックストアでも販売しています。チェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

まとめ

スウェーデン式の歯磨きを実践してから2か月くらいの時に検診に行きましたが、トラブルもなく良好ですと歯医者さんで言われました。

しばらくスウェーデン式の歯磨きでいこうと思ってます。

虫歯などのトラブルに悩まされている方は是非1回チャレンジしてみて下さい。

現場からは以上です。

フッ素の安全性については色入と意見があるようです。厚生労働省のページなどでは虫歯を予防・有効性・安全性に関する証拠が確認されているとあります。しかし中には健康被害があったとか長期の摂取は危険だとゆう情報もあります。フッ素に関しては用法・容量を守って使うことをおすすめしますし、なにか異常があった場合はすぐに歯科医院などを受診するようにして下さい。