投資先を分散しまくって管理が出来なくなってきている(@zinbuka)けいです。
みなさん「ネオモバ」で1株投資はされているでしょうか。
やっている方はその調子で。
まだの方は1日でも早く投資を検討してはどうでしょうか。
リスクを抑えつつ1株から「株式投資」をはじめられるので「ネオモバ」はおすすめです。
どうしてリスクを抑えた投資ができるのか?については【投資初者】まだやってないの?「ネオモバ」 (SBIネオモバイル証券) をおすすめする3つの理由!こちらの記事で紹介しています。
僕はネオモバで1株投資(高配当)をはじめて約7か月が経過。
はじめてのネオモバ投資は
三菱商事(8058)にしました。
減益の発表でしたが・・
今のところ減配してない、累進配当が決めてでした。
長期保有で配当生活を目指します。
— けい|禁酒×ブログ×投資で人生好転 (@zinbuka) August 22, 2020
少額ですが順調に資産を増やしております。
※はじめて注文入れたのは三菱商事
最初の頃は投資している銘柄も少なくスマホでネオモバの管理が出来ていました。
少し慣れてきたので、自分なりに銘柄を分析して取引することが多くなりました。
それに伴って保有している銘柄も増加。
はじめた当初は3銘柄の保有でしたが、現在は15銘柄に投資中です。(5倍にもなってる)
こうなるとネオモバをスマホの外面だけで管理しづらくなってきました。
なにか良い方法はないかと「ググった」ところエクセルやGoogleのスプレッドシードで管理されている方を発見。
「これだ!」と思いはじめてみたのですが、自分で「手入力」することが面倒になり1週間で挫折。(自分の継続力のなさに絶望)
「なんかないかな?」と悩んでいたところ発見いたしました。
その名も「Yahoo!ファイナンス」(最初ヤフーに銀行あるのかと思いました・・マジです・・)
Yahoo!くらい知ってるよ。フリーアドレスも、Yahoo!ショッピングも使ってるし。
そんなことは言わないでください。
僕も10年くらいYahoo!利用してるけど知らなかったんだから!
「ネオモバ」をはじめてみたけど「ポートフォリオ」の管理に困っている方、3銘柄以上保有して困っている方はぜひチェックしてください。
おすすめ ネオモバ運用にも慣れてきたけど毎月の「手数料」が気になる。
それ無料にする方法「あります」
Tポイントだって使える。
もちろん1株からの購入も可能です。
\ネット証券No.1!/
>>無料でSBI証券を開設する
タップできる目次
「ネオモバ」の管理画面はシンプルけど見ずらい
※このスクショは少しロングになっていて4つまで見えていますが実際の外面では切れてます
「ネオモバ」の管理画面、基本的にはシンプルで見やすいんですよ。
でも銘柄を一覧で確認することが出来ないんです。
これが結構不便。
「ネオモバ」のポートフォリオを1銘柄ずつタップしていって詳細に入り
- 現在値/前日比
- 保有数
- 損益
- 取得単価
などを確認することになります。
これがものすごく
- 手間だし
- 見ずらいし
- 面倒
なんですよ。
買いたい時も大変。
他のアプリとかネットで株価チェックしてから「ネオモバ」で取得単価など確認して
注文を入れるみたいな感じで忙しい。
僕は「3銘柄を超えた時」に限界を感じはじめました。
何か他で管理できる方法はないかと。
※ネオモバの管理画面で3銘柄を超えてくると下にスクロールしなければ確認できません。
銘柄が増えてくるとチェックしづらくて面倒になってきまして・・・
「ネオモバ」の管理にはYahoo!ファイナンスがおすすめ
管理しずらい「ネオモバ」を解決してくれるサービス、
そこに登場してくるのが「Yahoo!ファイナンス」です。
Yahoo!ファイナンスってどんなサービス
Yahoo!ファイナンスはヤフーが提供しているサービス。
Yahoo!ファイナンスでわかること(一部)
- ヘッドラインニュース
- 株式ランキング(値上がり率/値下がり率/値上がり率/値下がり率)
- FX
- 投資信託
- 企業情報
東京取引証券所などから提供を受け株買やマーケット情報の配信、株式ランキングや企業情報といった投信に関するあらゆる情報をゲットできるサイトです。
ほとんどが無料で利用可能です。
一部有料サービスがあります。(VIP倶楽部、トレーダーズ・プレミアム、リフィニティブ銘柄レポートなど)
興味がある方はぜひ。
使うのはYahoo!ファイナンスの「ポートフォリオ」
このYahoo!ファイナンスに「ポートフォリオ」という機能があります。(リンク小さくて分かりずらいんだけどね)
「ポートフォリオ」は、株式銘柄や投信、為替などを登録して、最新情報を一覧表示できる機能です。取引値や出来高などが随時更新され、登録した銘柄をまとめて確認できます。
1つのポートフォリオには50銘柄まで登録できます。複数のポートフォリオを作成して、さらに多くの銘柄チェックも可能です。
Yahoo! JAPAN IDさえ持っていれば「誰でも無料」で使えます。
「ポートフォリオ」機能の特徴
- 確認がかんたん! 売り時・買い時を見逃さない
- 気になる銘柄をまとめられる並び替も便利!(ここがおすすめ)
- 整理がかんたん (銘柄を簡単に追加・削除できて便利)
なにより一覧の画面で確認できるので本当に便利。
かんたんに銘柄を検査して登録
保有している銘柄はもちろん、気になって狙っている銘柄等も「証券コード」などを使ってすぐに登録できます。
業種などのセクターごとにまとめたり並び替えたりできるので「比較検討」などもし易いです。
自分が欲しい情報をカスタマイズ可能
カスタムも可能で自分の欲しいデータ(業種・前日比・年初来安値など)を表示することが出来ます!(欲しいものは増やす、いらないものは削除するでスッキリ!)
手入力になってしまいますが、「保有数・購入価格」を入力すれば損益なども一目で確認できるようになります。
これが全部無料で利用でできるなんて「Yahoo!ファイナンス」神です。
使わない理由が見つかりません。
まとめ
今回は「ネオモバ」で3銘柄以上の保有している方に「Yahoo!ファイナンス」のポートフォリを機能をおすすめしてみました。
管理が楽になると空いた時間を銘柄分析や情報収集に充てることができて投資の効率も上がると思います。
「Yahoo!ファイナンス」のポートフォリオ機能を使って
- 確認がかんたん! 売り時・買い時を見逃さない
- 気になる銘柄をまとめられる並び替も便利!(ここがおすすめ)
- 整理がかんたん (銘柄を簡単に追加・削除できて便利)
保有銘柄の管理をスムーズにして投資をしてください。
市場からは以上です。
追伸 ネオモバで効率的に収益を上げるには?
「ポイント」が重要。
Tポイントを使って株を購入していきましょう。
でもなかなかポイントが貯まらない・・
まさかやっていないんですか?

>>モッピーでTポイントを貯める
おすすめ ネオモバ運用にも慣れてきたけど毎月の「手数料」が気になる。
それ無料にする方法「あります」
Tポイントだって使える。
もちろん1株からの購入も可能です。
>>無料でSBI証券を開設する
ネオモバがおすすめな理由についてはこちらの記事をチェック>【投資初心者】まだやってないの?「ネオモバ」 (SBIネオモバイル証券) をおすすめする3つの理由!
ネオモバの新サービスについてはこちらの記事でご紹介しています>「ネオモバ」(SBIネオモバイル証券)の新サービス「ネオW」って何?早速登録してみた!

知らないと損していますよ。
好きな時間・場所・デバイスで読書ができる!
>>無料で30日間あの本が読み放題