楽天証券が「イマイチ」使い切れていない(@zinbuka)けいです。
楽天経済圏に突入し始めてから開設した楽天証券口座。
口座の管理・株式の購入や積立の設定などについて画面にもだいぶ慣れてきました。
※そのつもりでおりました。
ある程度銘柄なども選定してので、投資資金を楽天証券に入金したところ、翌日には返金されてくるという怪事件が発生。
楽天証券の入出金方法、自動入出金(スイープ)が悪さをしているようです。
※失礼いたしました、楽天証券が悪いワケではありません。
僕と同じような方がいるかもしれないと思ったので自動入出金(スイープ)についてご紹介していこうと思います。
僕のような人が一人でも救われますように。
楽天証券の自動入出金(スイープ)ってどんなサービス
■自動入金(スイープ)楽天証券での買い注文時に、楽天銀行の預金残高から不足資金を「自動入金(スイープ)」することが可能となります。
■自動出金(スイープ)証券口座にある資金を、毎営業日夜間に楽天銀行へ「自動出金(スイープ)」されるので、資金をご自身で移す手間なく、優遇金利が適用されるようになります。
楽天銀行口座と楽天証券口座を持っている場合、「マネーブリッジ」に申し込みをすると自動入金(スイープ)が利用できるようになります。
マネーブリッジについては別の記事でご紹介しますが、楽天銀行口座と楽天証券口座を連携させるだけで楽天銀行口座の普通預金に優遇金利が適用される凄いサービスです。
話を自動入金(スイープ)に戻しますが、簡単に言うと楽天証券への入金が「メッチャ」楽になってしかも手数料もかからないズボラな僕にとっては超便利なサービスです。
通常なら証券口座ログインして>残高確認して>残高足りないってなって>銀行ログインして>銀行から出勤手続きして>証券口座で残高確認して>買付 こんなに手間。
それが自動入金(スイープ)なら、証券口座ログイン>自動で資金移動>買付
これくらい簡単になります。
凄いですよね。これなら手間もなく株や投資信託をを購入することが出来ます。
出金だってもちろん自動。
自動で資金が楽天銀行に出金となり、すぐにATMで引き出すことが出来ます。
全く便利な世の中ですね。
これだけ自動で手間がかからないから、投資を始めるハードルも下がるし気軽に株も買付できちゃいますよね。
少ない資金から投資をはじめたいあなたには「ネオモバ」がオススメ!
楽天証券の自動入出金(スイープ)について勘違いしていた
僕はSBI証券口座も保有して使用しています。
そっちではSBIネット銀行と連携していSBI証券のハイブリット預金に余剰資金を移動し、そこによけた資金から積立投信を毎月自動で積立ています。SBI証券もオススメなので機会があればこちらも別の記事でご紹介します。
そのSBI証券口座と同じように楽天証券も管理出来ると思っていたのです。
そんな僕は楽天証券のにログインして余剰資金をらくらく入金で楽天証券に入金。
楽天証券ログイン>「入出金・振替」>入金する>リアルタイム入金これで手数料無料で即時に証券口座に入金となります。
なんて便利なんだ。
そこでお試しに5.000円ほど入金しておくとこにしました。
楽天銀行の入出金明細を確認したら即時で引き出せれて証券口座に入金されてました。
「さあ、これから積立NISAで投資生活だ!」と安心して寝ます。
そして翌日、前日に楽天証券に入金したことも忘れてメールのチェックをしていると、何やら楽天銀行から入金のお知らせが。
お金が入ってくるのはもの凄くうれしいのですが・・
特に入金になる予定もなかったので怖くなって急いで銀行の入出金明細を確認。
ラクテンショウケン・・
「えっ!」お金戻って来てますけど・・・
そうです、私てっきり勘違いしておりました。
証券口座に余剰資金を入れておいたらそこから自動で積立購入出来ると思ってました。
しかし、出金についての注意事項をきちんと読み返すと。
楽天銀行から買付資金を自動で移動しますが、全額を移動してしまったままだと毎月の支払などが設定されている場合に銀行で残高不足となります。
その為夜間に証券口座から自動で出金される仕組みとなっているようです。
もちろん全額移動したりしないように、また証券口座に残高を残すように設定することが可能です。
設定していた時なんとなく流してましたね。そういう設定だったのね・・・
もっとしっかり確認しないとダメですね。
まとめ
初めて証券口座開設したりすると、慣れてないし難しい感じがして操作に困ることもあります。
便利なサービスでも注意事項をよく確認しないで利用すると僕のような事件を起こしてしましますよ・・・
よく読んでしっかり注意してやって行きましょう!
※投資についてもしっかり勉強しましょう!
現場からは以上です。
こちらの記事も人気です
インデックス投資を始めるならこの1冊/
難しいことが嫌いな方はこちら/