
「魅力的な高金利」からあおぞら銀行 (BANK支店)を開設しようと考えている。
でも「デメリット」が気になって断念している方も多いんじゃないでしょうか。
僕もあおぞら銀行についてネット検索していたらデメリットがたくさん紹介されていて開設を躊躇していた時期がありました。
よく言われているデメリットは
- 普通預金金利0.20%は変動金利
- 振込手数料を無料化するハードルが高い
- スマホに特化しているため通帳がない
- 各種料金の口座振替・引き落とし可能なサービスが少ない
結構ありますね・・
その他にも最初からキャッシュカードが使えない方もいました。
キャッシュカードの不良については【注意】あおぞら銀行 (BANK支店) カード不良?入金出来ない?件について検証してみた!こちらの記事をどうぞ。
でも視点を変えればほとんどのデメリットは解消できます。
今回はあおぞら銀行 (BANK支店)の口座を開設して1年経過している僕が解説。
この記事を読めば「デメリット」を解消してあなたも口座開設ができますよ。
あおぞら銀行が気になっていた方はぜひチェックしてください。
タップできる目次 [show]
あおぞら銀行バンク支店のデメリットを解消する方法を解説

まず、みなさんが「あおぞら銀行 (BANK支店) 」の口座を開設しようと思った理由を考えてみましょう。
それはきっと、
メガバンクの200倍の水準にあたる普通預金の金利「0.2%」が魅力的だったからではないですか?
あおぞら銀行 (BANK支店)の最大のメリットについては【拡散禁止】あおぞら銀行 (BANK支店) の金利がやばい件こちらの記事でご紹介しています。
僕もその一人です。
完全に金利のことだけ考えてあおぞら銀行バンク支店の口座を開設しました。
つまり余剰となっている資金を少しでも金利の高い銀行で運用したかったからです。
普通の銀行に預金していてもほとんど増えないのでね。
あおぞら銀行 (BANK支店)=預金口座
こう考えることでよく言われている「デメリット」は解決してしまいます。
それでは解説していきましょう。
デメリット解消① 振込手数料を無料化するハードルが高い

よく振込手数料のデメリットについて紹介されています。
確かに、振込手数料を無料化にするハードルが高い。
- BANK支店の預金残高が500万以上で1回
- Visaデビット利用が一回以上で1回
- 投資信託残高ありで1回
これだけの条件を達成してやっと3回の無料となるわけです。
これは厳しい。
でもよく考えて下さい。
僕たちは貯蓄口座としてあおぞら銀行バンク支店を利用するわけですから。そもそも他行宛てに振り込むことなんてありません。
しかもどんどんと貯金が増えて500万以上預け入れることができれば1回は無料になります。
それで十分じゃないですか?
何かでどうしても現金が必要となった時は、近くの「ゆうちょ銀行のATM」で引き出せばOK。

ゆうちょ銀行の営業時間にだけ気を付ければ(毎日8:00~21:00)
- 入金
- 出金
- 残高照会
ゆうちょを使えば残高などに関係なく、回数の制限もなしで何度でも手数料は無料。
無理にVisaデビットを利用したり、あおぞら銀行で投資信託をはじめることもありません。
これで振込手数料についてのデメリットは解消です。
デメリット解消②スマホに特化しているため通帳がない

あおぞら銀行 (BANK支店)には通帳がありません。
通帳って必要ですか?
もちろん自分も「通帳」を使っている銀行はあります。
通帳を利用している
- ゆうちょ銀行(子供の学校費用など引き落とし)
- 都市銀行(万が一の場合の現金ストック用などに利用)
の通帳などです。
でもきっと使うのは今だけだと思っています。
現在は「超低金利」で銀行も運営が大変ですよね。
ニュースなどでは新たな手数料の導入を考えている銀行などが紹介されていたりします。
これは紙の通帳にも影響があります。
2021年4月1日以降に新規開設した普通預金口座で紙通帳をご利用いただく場合、手数料として年間550円(消費税込)を、毎年2月8日(銀行休業日の場合は翌営業日)に対象口座から自動的にお引き落としさせていただきます。
Web通帳をご利用いただく場合(手数料引落日の前日までにWeb通帳にお切り替えいただいた場合を含みます)、手数料はかかりません。
手数料が必要になる。
いやならWeb通帳にしましょうと。
結局はどこの銀行を利用していてもアプリなどで管理する時代になります。
僕も今使っている銀行の通帳に手数料がかかるようになるのであれば全部やめるつもりです。入手金などの情報はネットで確認出来るので問題ありません。
あおぞら銀行 (BANK支店)よりも先に使っていた「楽天銀行」や「住信SBI銀行」にも通帳ないですしね。
慣れてしまえば大丈夫です。
※スマホとかネットに慣れていない高齢の方が少し心配ですが。その対策はして欲しいですよね。

あおぞら銀行 (BANK支店)はアプリも見やすくて管理しやすいですよ。
早く口座を開設して1日でも早く通帳レスな世界に慣れてしまいましょう!
これで通帳がないことにつてのデメリットは解消です。
デメリット解消③ 各種料金の口座振替・引き落とし可能なサービスが少ない

画像が切れているのでも少し口座振替がご利用可能な企業があります。
でも「利用可能な収納企業」が少ないのは確か。
これだと電気とかガスなどの公共料金などを引き落としたり出来ません。
※僕が暮らしている北海道だと「ほくでん」が対象にないので電気料金が払えません・・
でも、もう一度言わせて下さい。(いや、何度でも言わせてください 笑)
僕たちはあおぞら銀行 (BANK支店)を貯蓄用の口座に使うんですよ。
メインの銀行として考えてないので口座振替ができなくたって問題ありません。
むしろ貯金から引き落としなんかされたら困ります。
しかも今ならカードで支払ってポイントを貯めている方のほうが多いですよね。僕も楽天経済圏なので公共料はすべて「楽天カード」で決済していますよ。
余剰資金をあおぞら銀行 (BANK支店)に寝かせて、「高金利」の恩恵を受けましょうね。
これで 各種料金の口座振替・引き落とし可能なサービスが少ないことについてのデメリットは解消です。
あおぞら銀行 (BANK支店)も人気があって口座の開設数もどんどん増えています。使う方が増えれば、今後新しく追加される収納企業も多くなるかもしれません。
どうしても口座振替などに利用したい人は少し待ってみるのも良いかも。
解決できない 普通預金金利0.20%は変動金利

ごめんなさい。
これだけは解消できません。
1番の魅力であるはずの普通預金金利0.20%の高金利について。
だって「変動金利」ですから。
普通預金(BANK専用)は変動金利です。定期預金のように預入時の金利がお預け入れ期間を通して適用されるものではなく、毎日の金利が適用されますので、お預け入れ期間中に見直されることがあります。
これは銀行の運営などによって変わってしまうので仕方がありません。
いつ変更となってしまうかは判断できないので、少しでも高く「金利」の恩恵を受けたのであれば1日も早く口座を開設しましょう。
金利が悪くなった時は、他の銀行に変えようかなくらいの気持ちで。
ゆとりをもってやっていきましょうね。
普通預金金利0.20%の金利では満足できない!って方は、あおぞら銀行 の株を購入するのもありかも。あおぞら銀行(8304)は2021/06/12現在、配当利回り5%の高配当株です。
余剰資金で株式投資をして配当を受けることもできますよ。
1株からでもはじめられるサービスもあり、僕も利用してます。
その中でも特に「ネオモバ」をおすすめしています。
こちらの「【投資初心者】まだやってないの?「ネオモバ」 (SBIネオモバイル証券) をおすすめする3つの理由!」記事でもご紹介してます。
デメリットやメリットをよく考えて余剰資金で運用していきましょう。
まとめ
今回はあおぞら銀行 (BANK支店) を開設するさまだけになっている「デメリット」の解消法についてご紹介してみました。
- 振込手数料を無料化するハードルが高い
- スマホに特化しているため通帳がない
- 各種料金の口座振替・引き落とし可能なサービスが少ない
こんなお悩みは貯蓄口座と割り切ってしまえば解消できます。
1日も早くあおぞら銀行 (BANK支店) の口座開設をして、
普通預金金利0.20%の高金利の恩恵を受けてしまいましょう。
現場からは以上です。
追伸 貯金だけじゃなく投資も気になる。
「ロボアド」を検討もしくはすでにはじめているあなた。
もしかしてサービスの知名度だけで決めていませんか?
長期投資で重要なのは「手数料」です。
- 投資がはじめてでも「かんたん」
- 低コスト年率0.34(もっと下げることも!)
- 100円から積み立てできる
松井証券の投信工房があなたにの代わりに「効率的に運用」してくれます。

あなたにおすすめな記事はこちら
あおぞら銀行 (BANK支店)についてはこちらの記事でも紹介しています。
>【拡散禁止】あおぞら銀行 (BANK支店) の金利がやばい件



