イオンシネマがいつでも最安!30回確実に安くお得に見られる方法を徹底解説!

PC目次上 広告リンク レスポンシブ

イオンシネマがいつでも最安!30回確実に安くお得に見られる方法を徹底解説!

こんにちは(@zinbuka)けいです。

最近、映画館で映画を見たのはいつですか?

コロナの影響等もありなかなか映画館に行く機会も減っていすよね。

コロナの感染リスクもそうですが、その他にも映画館に行かない理由がありませんか?

ズバリ映画の料金とか。

通常大人1人で1.800円~1.900円はかかります。

結構な金額ですよね。

料金が安くなったらもっとたくさんの映画を見られるのに!

「クーポン」とかも使ってるけどまだ映画って安くなるの?

そう思っているあなた、そのお悩みを解決します。

ちなみに我が家は年2~3回だった映画鑑賞が5~6回に増えました。

でも見る回数は増えたのに負担するお金は減りましたよ!

「イオンシネマ」を使えば30回は格安の料金で映画を見ることができます。(2022/06/07現在)

今回は「イオンシネマ」で30回格安の料金で映画を見る方法を徹底解説します。

映画が好きでイオンシネマ利用しているなら間違いなく読んでください。

※まだイオンシネマを利用したことがない!という映画好きの方も絶対に読んでください。

とにかく映画が最安で見たい!」と思ったあなた。

ミニオンズ公式サイトでサクッと申込!

いつでも映画が1.000円

ミニオンズ公式サイト
オンラインで完結 最短「5分」!

スポンサーリンク

タップできる目次

結論:イオンカードで年30回までいつでも確実に1.000円(税込)で見ることができます

画像:イオンシネマ公式サイト

イオンシネマを最安で30回見る方法。

それはイオンカードを使って映画のチケットを購入するだけ。

たったそれだけで通常のイオンシネマ 一般 料金1.800円(税込)が、

30回 1.000円(税込)で見ることができます。
※一部対象外となる作品もあります。/追加料金が発生する場合があります。

通常料金よりも800円も安く映画が見られます。

約44%OFF。僕の気持ち的にはほぼ「半額」

どのくらいの威力があるかと言うと、

威力の例①

浮いたお金に~200円くらいプラスすれば高校生まで1人つれて行けます。

  • 大人1人(通常1.800円)
  • 小/中/高校生1人(通常1.000円)

通常2.800円(税込)⇒イオンカード利用 2.000円(税込)

2.000円払えば2人で新作映画が見れます。

威力の例②

計算していくと金額の破壊力がハンパないです。

  • 1人で5回通常料金で映画を見ると1.800円×5=9.000円
  • イオンカード(ミニオンズ)で5回映画を見ると1.000円×5=5.000円

なんとその差額4.000円(税込)

しかもイオンカード(ミニオンズ)なら浮いた4.000円であと4回も映画見れちゃいますよ!

つまり通常料金で5回、9.000円を払うと考えたら、

イオンカード(ミニオンズ)なら9.000円で9回も映画が見られることに。

これイオンカード作るしかないですよね。

  • でも何か条件とかあるんでしょう?
  • 会員とかになって他の手数料とか取られるんじゃない?
  • クレジットカードの斡旋なんでしょ?

そう思いましたよね。

安心して下さいお金は一切かかりませんから。

それにカード発行もとても「かんたん」です。(※最短5分)

>>イオンカード(ミニオンズ)公式ページはこちら

割引になる為に必要な条件① イオンカード(ミニオン)(TGC)デザインを作る

割引になる為に必要な条件は(ミニオン)(TGC)デザインのカードを作るだけ

画像:イオンカード(ミニオンズ)公式ページより

イオンシネマを1.000円で見るには(ミニオン)(TGC)デザインのカードが必要です。

対象のカードはこの3つ。

  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカード(TGCデザイン)

お好きなカードを選んで作成してもらえればOKです。

イオンカード(ミニオンズ)と(TGCデザイン)に関してはネット申込ですぐに発行可能。

注意:よく一緒に紹介されているミッキーマウス デザインやトイ・ストーリー デザインは対象外。カワイイからといってこれらのカードを作っても映画の優待特典はないので間違えないように。

次にイオンカードとイオンカードセレクトの違い。

この2つのどちらを選んでよいか?

どんな違いがあるのか?

かんたんに言うと、あなたがよくイオンを使うか使わないかで選べばOK!

イオンカードセレクトは

  • キャッシュカード機能
  • クレジットカード機能
  • WAON

を1枚で管理して使うことができます。

イオン銀行もWAONのポイントもまとめておきたい人はセレクトがおすすめです。

シンプルに映画の優待だけに使いたい場合はイオンカードで問題ありません。

どのカードを選んでも入会金・年会費は無料です。

ちなみに僕はイオン銀行も使いたかったので「イオンカードセレクト(ミニオン)」を作りました。※イオン銀行は普通預金でも最大「年0.10%(税引後年0.079%)」と高金利。貯蓄用の口座としてもおすすめです。

割引になる為に必要な条件② イオンカード(ミニオン)(TGC)デザインを使って暮らしのネーサイトでチケットを購入!注意点も確認!

画像:暮らしのマネーサイトより

イオンカードを作成したら、暮らしのマネーサイトでチケットを購入します。

ここではかんたんにACチケット(イオンシネマサイト)で購入する流れだけを説明します。

気を付けたい注意点も合わせてご紹介しますのでチェックしてください。

チケット購入方法

  • 暮らしのマネーサイトへログイン(イオンスクエアメンバーID/パスワードでログイン)
  • イオンシネマ優待タブからリンクに飛び専用ページへ
  • チケット購入後登録のメールアドレス宛に購入番号が送信されます
  • お近くのACチケットページにへアクセス
  • 作品/上映時間/日時を選ぶ
  • ACチケット>で先程の購入番号を入力して確定
  • 座席を選ぶ
  • 完了すると登録のメールアドレスにe席リザーブのメールが来ます

e席リザーブのメールにQRコードが付いているので専用の機会で読み取るとチケットを発券で決ます。

e席リザーブとは?
パソコン又は携帯電話を使い、インターネット上で、映画のチケットが簡単に予約購入できるシステムです。チケットの支払い方法はクレジットカードでのお支払いとなり、また発券に関しては全国のイオンシネマの劇場ロビーに設置している発券機に予約番号と購入時に使用された電話番号を入力するか、QRコードをかざしていただくとチケットが発券されます。

出典:イオンシネマより

これで映画を見ることができます。

ここからは注意点について紹介します。

(ミニオン)(TGC)デザインのカードを持っていても窓口で割引は適応されない

割引を受けるためには「暮らしのマネーサイト」からの購入することが条件となっています。

当日に窓口で(ミニオン)(TGC)デザインのカードで決済しても割引にはなりません。

事前に専用サイトからチケットを購入して準備してください。

チケットを発券する際QRコードを確認する

ACチケットを利用した自動券売機操作のご案内

特に何もなければ専用の機械にQRコードを読み取りさせれば発券して入場できます。

※チケット発券の際QRコードに不具合がある場合(表示が確認できないなど)はメールに記載されている

発券するときにチェック

  • 予約番号
  • 電話番号

が必要となる場合があります。

QRで発券できない時は、窓口にこの2つを伝えればOKです。

劇場窓口でチケットを購入の際、お持ちのACチケット、またはメールに表示しているQRコードを劇場スタッフへご提示ください。
※ QRコードがない場合は「チケット購入番号」と「暗証番号」をご提示ください。

出典:イオンシネマより

メールはすぐに確認出来るように準備しておけば安心です。

1年間に購入できる枚数は30枚

(ミニオン)(TGC)デザインのカードを使って購入できるチケットの枚数に上限がります。

1年間に発行できる枚数の上限は30枚。

年間で30枚までとなっているのでたくさん映画に行く方は枚数のチェックをするようにして下さい。

どこから1年間なのかについてはこちら

※年間の購入可能枚数とは、会員さまがイオンシネマ「ご優待販売専用サイト」へ初回登録を行った日を起算日として1年間に購入可能な枚数となります。

引用:イオンカード(ミニオンズ)公式ページより

僕がカードを作った当初は、確か年間の枚数が50枚くらいだったと思います。

そんなにたくさん見れないと思った覚えが。

その時から比べると発行できる枚数が減っています。

条件が変わることがあるので暮らしのマネーサイトなどでチェックするようにしてください。

※イオンシネマ優待のページで発行できる枚数は確認できます。

同伴する人の年齢をチェックして損のないように

同伴する人の年齢をチェックして損のないように

画像:イオンシネマ公式サイト

同伴する人、特にお子さんの年齢をよくチェックして利用するようにしましょう。

僕、子供が2歳の時に「アンパンマン」の映画につれて行きました。作ったばかりのイオンカード(ミニオンズ)で購入してお得になった気でいたんです。でも間違っていました・・自分の無知を恥じています。

※小さいお子さん、幼児(3歳以上)と一緒に映画にいかれる場合は普通にチケットを購入するようにして下さい。もともとが900円なので安いと思ってイオンカード(ミニオンズ)で買ってしまうと僕のように100円損してしまいます。

中学生や高校生の最初から1.000円なのでイオンカード(ミニオンズ)で購入すると損です。

注意 年間に購入できるチケットの枚数が減るだけ。お得にはならないので注意してください。

見たい作品が割引に対応しているかチェック

3Dの作品など一部「追加料金」が発生する場合や割引対象とならない作品があります。

チケットを購入する際、ACチケットページで確認するようにして下さい。

特別興行等一部対象外となる上映や、3D等追加料金が発生する上映がございます。

引用:イオンカード(ミニオンズ)公式ページより

その他の割引と併用は出来ない

その他の割引や特典との併用は出来ません。

各種サービスや他の値引きサービスとの併用はできません。

引用:イオンカード(ミニオンズ)公式ページより

スポンサーリンク

その他のイオンカードや割引はないの?

画像:引用:イオンシネマ公式サイトより

実はもっと安くてかんたんな割引方法があるんじゃないか気になりますよね?

イオンシネマには様々な割引方法があります。

参考までに「お得なサービス」ご紹介します。

※一部対象外となる作品もあります。

ハッピーファースト

毎月1日は鑑賞料金1,100円。

引用:イオンシネマ公式サイト

映画の日

12月1日は鑑賞料金1,000円。

引用:イオンシネマ公式サイト

サンクスデー

毎週水曜日は鑑賞料金1,100円。

※※ 「サンクスデー」は、新潟西・常滑・津・大日・高松東・宇多津のみでの実施。

引用:イオンシネマ公式サイト

ハッピー55(G.G)

55歳以上の方は鑑賞料金1,100円。

※ 年齢の確認ができるものをご持参。

引用:イオンシネマ公式サイト

ハッピーモーニング

平日朝10時台までに上映を開始する作品は鑑賞料金1,300円。

引用:イオンシネマ公式サイト

ハッピーナイト

毎日20時以降に上映を開始する作品は鑑賞料金1,300円。

引用:イオンシネマ公式サイト

夫婦50割引

どちらかの年齢が50歳以上のご夫婦さまは鑑賞料金2,200円

※ 「夫婦50割引」は、同作品・同時間のご鑑賞に限ります。年齢の確認ができるものをご持参。

引用:イオンシネマ公式サイト

お客さま感謝デー

毎月20日、30日の鑑賞料金はイオンマークのクレジットカードご提示(e席リザーブ、自動券売機ご利用の場合はご決済)で1,100円。

※ 「お客さま感謝デー」は、カード会員ご本人さまのみ対象。また、2月は末日がお客さま感謝デーとなります。

引用:イオンシネマ公式サイト

イオンマークのクレジットカード特典

イオンマークのクレジットカード払いで、会員ご本人さまと同伴の大人1名さま迄、一般鑑賞料金から300円割引。
※ 本特典は、一般料金(1,800円または1,700円)からの割引となります。イオンシネマ弘前のみ1,500円から200円の割引となります。

引用:イオンシネマ公式サイト

その他 注意事項

※ 3D作品はプラス300円頂戴します。
※ 特別興行作品など、一部ご利用いただけない作品がございます。
※ 他の割引との併用はできません。
※ 記載料金は全て税込みです。

引用:イオンシネマ公式サイト

結論2:結果、(ミニオン)(TGC)デザインのカードを使う以外、全部「めんどうで」最安じゃない!

画像:暮らしのマネーサイトより

イオンシネマの「お得なサービス」をご紹介しました。

見てもらって分かると思うのですが、全部めんどうじゃないですか?

お得なサービスの「めんどう」なポイント

  • 朝早い/夜遅いじゃないとダメ
  • 何歳以上じゃないとダメ(しかもいちいち年齢確認が必要)
  • どこどこ店はダメ
  • 何日じゃないとダメ
  • その他のイオンカードは300円引きと低い割引
  • その他のイオンカードは同伴者1名迄しか割引できない

僕も昔は「お客様感謝デー」が1番かんたんで最安で見れると信じこんでいました。

20日と30日にカード提示で1.100円ですから。

知らないやつは損してると思ってました。(実は毎回100円損してたのは僕でしたけど・・・)

でもこの「お客様感謝デー」には罠があるんですよ。

知ってる人は知ってるので、「映画館が激込み」するんです。

公開した直後のなど作品によっては見たことがないくらい人がいるんです・・・

これじゃ安くても家族や恋人とゆっくり映画が楽しめません。

12月1日にも言ったことがありますが結構人がいて驚いた覚えがあります。

何日限定は個人的におすすめしません。

結果、いつでも好きな時に1.000円(税込)で見られる(ミニオン)(TGC)デザインのカードを使うのが一番です。

イオンカードを使えばいつでもお得!

  • 自分の好きなタイミング/日にちで見られる
  • 混雑を避けることができる

自分のタイミングでいけるので混雑を避けることができます。

平日の夜に映画を見に行ったら他のお客さんが5人くらいしかいない日がありました。

周りに誰も座っていなくて何だがリッチな気分。

人の少ない映画館でゆっくり、しかも最安で映画を見られるなんて本当に「最高」です。

あなたも(ミニオン)(TGC)デザインのカードで映画館を独り占めしちゃいましょう

>>イオンカード(ミニオンズ)公式ページはこちら

イオンカード(ミニオン)(TGC)デザインは申し込みも「かんたん」

イオンカード(ミニオン)(TGC)デザインは申し込みも「かんたん」

画像:イオンカード(ミニオンズ)公式ページより

(ミニオン)(TGC)デザインのカードは申込も「かんたん」

発行の方法によっては最短「5分」で即時に発行できます!

今回は、(ミニオン)デザインのカードでご紹介。

早速、登録していきましょう。

まずはイオンカード(ミニオンズ)公式サイト

カードの発行方法を選択

カードの発行方法を選択

イオンカードの発行方法は2種類。

イオンカード発行方法

  • 即時発行
  • 通常発行

から選ぶことができます。

即時発行だと「最短5分」で申し込みが完了。

イオンカード公式アプリで発行したカードの番号も確認できてすぐに使えます。

※後日クレジットカードが届きます。それまでの間、暮らしのマネーサイトで一部機能が制限されます。

  • 急いでいる方は「即時発行」がおすすめ。
  • 特に急いでいない方は「通常発行」で問題ありません。

ちなみに僕は通常発行で申し込みしました。サイトには2週間前後でカードが届くと記載がありましたが、1週間くらいで手元に届きました。

申込が集中していなければ割と早く届きますよ。

※場合によっては時間がかかることもあります。カードが届く目安としてください。

お使いのスマートフォンの種類/おサイフケータイ機能のチェック

お使いのスマートフォンの種類/おサイフ携帯機能のチェック

スマートフォンの種類、おサイフケータイに対応しているかチェック。

各必要事項を入力して完了

各必要事項を入力して完了

名前や住所、勤務先などを入力。

注意事項などを確認して申込は完了です。

お疲れ様でした。

イオンカードの発行は「かんたん」なので5分で完了します。

これだけで、映画を安く見ることができます。

見たい作品が出てからでは遅いですよ。今すぐに申し込みをして準備をしておきましょう!

>>イオンカード(ミニオンズ)公式ページはこちら

まとめ

今回は「イオンシネマ」で30回格安の料金で映画を見る方法を徹底解説しました。

イオンカード割引のポイント

  • 30回まで最安の1.000円で見ることができる
  • 感謝デーなど決まった日程でなくいつでも好きな時に割引価格で見られる

僕はイオンカードの割引を使って多く映画を見るようになりました。

安く見れるので子供も奥さんも大喜びです。

本当に良かったと思ってます。

普通に映画を見ていたらかなり損をしています。

とにかく映画が最安で見たい!」と思ったあなた。

ミニオンズ公式サイトでサクッと申込!

いつでも映画が1.000円

>>ミニオンズ公式サイト
オンラインで完結 最短「5分」!