最近までTwitterなんてしたことがなかった
(@zinbuka)けいです。
ブログの運用報告でも書いたんですが、Twitterって「炎上」や「情報の漏洩」とか負のイメージがあってこれまでやってこなかったのですが(若い子は信じられないでしょうが・・)ワードプレスでブログの運用を始めたのでアクセスの対策も加ねて重い腰を上げて実践中です。
僕は変な自己啓発のセミナーなんかに行くよりもインプット・アウトプットの訓練になると思いツイート練習中です。
まったくのド素人だからこそ感じる(今だから書ける)Twitterのメリット・デメリットについて記事にしたいと思います。
ブログ初心者が感じるTwitterのメリット
しばらく放置していたこのブログを今年になって再開したと同時にアカウントを作成。
2018年4月にスタートしてから全くフォロワーさんもおらずその後奇跡的にこんな僕をフォローしてくださった4名の方達に勇気をもらいながらつまらないツイート、ブログの更新をアップするだけとゆう「地獄のアカウント」をしばらくの間管理。
ところが先日2018/5/24に更新した記事
▼【ブログ運営】超初心者ブロガーのワードプレス1か月運用報告
こちらをアップしたところ思ったよりも皆様から好評をいただきまして、
フォロワーさんが20人くらい一気に増え、アクセスに関してもTwitterからの流入も多く
今までに計測したことのないPVを更新しはじめてSNSからの流入の効果を体感しました。
記事数も少なくオーガニック検索からの流入を期待できないブログ開始初期には、Twitterなどのソーシャルからアクセスがあると運用に効果的だと感じました。
アクセスだけでなく実際に収益をあげている方の情報(ブログ運営についてやアドセンス広告について)がタイムライン上に流れ、素人の僕は無料でこんな情報が手に入るんだとテンションが上がる、また自分と同じようにブログ開始直後の方の悩みや運用の状況等も知ることができモチベーションのアップにつながりましたね。
周りにブログで収益を上げているという方や、webに詳しい友人もいなかったので、
スターウォーズでいう「マスター」(師匠)の様な方と出会えたことがとてもメリットでした。
※スターウォーズ大好きなんです・・
つぶやくこと(ツイートすること)
ブログの勉強や様々な情報、読書をしたりインプットには慣れているつもりなんですがい自分が何かを発信しようとすると全く出てこない。アウトプットが習慣になっていないことに気付かされました。(若い子のツイート見て感じたもんな最近の子は凄い、本当に感心する)
ブログを書いて発信したい人にとっては最高の訓練になりますね。(気が付いたことがメリット)
毎日何をツイートしたらよいのかと発信することに思考が働いて日々の何気ない生活がアウトプットを前提としたインプットに変わりました。物を見る視点が格段に変わりました。
ブログ心者が感じるTwitterのデメリット
アラフォーなので基本的な使い方が分からない問題
- いいねしていいの?いつするの?
- リプ?リプライってどうするの?同じことなの?
- メールマークみたいなとこから連絡来ましたけど・・
- リツイートっていきなりするの?コメント入れた方がいいの?
- リツイートされたらどうするの?
- フォローしたら返事した方が・・・
今更聞けないのでね!
最悪でした。はじめてリプもらった時焦りましたもん。
すかさず「Twitter 今更聞けない 使い方」とかググりました・・・・
まぁ使い方は慣れるしかないですよね。ここは努力で頑張りますが最初ちょっと分かりづらいのがデメリットですかね。(僕の様に炎上とかビビってる人は最初ドキドキですよきっと)
ちょっと慣れてくるとフォロワーが欲しい、いいねが欲しい病に感染!
いいね・フォロワーさんがたくさん「欲しい」何なんですかねこの気持ち。
自分でも驚きました。「マスター」(師匠)にいいねされた時「おぉーっ」て言ってましたもん。
これ一番驚いたし新鮮な感情でしたね。これまで全くやってこなかったのでネットでTwitterばっかりやってる子の話とか、困った時に天気、渋滞情報とかTwitterで検索する若者が多いってニュース、いいね・フォロワーを欲しがってあんなことしちゃうとか全く理解出来なかったのですけど・・まさか自分がね・・・
何だかんだハマってしまってTwitterばかり見てしまい他の作業や仕事が進まない。(何時間も見っぱなし)
なんか仕事中も気になっちゃって・・リストとかの使い方がよく分からなくて後になったら
「マスター」(師匠)だと思ってる方のツイート「見逃しちゃうぞ!」みたいになって1日中ソワソワしてしまうとゆう・・・やり始めは完全にハマってましたね。
デメリットというか気が付いた、僕はまだ未熟者
スポンサーリンク
まとめ
メリット・デメリットについて書きましたが、今の所メリットの方が大きいと自分は感じています。
知らなかった情報と刺激があって日々勉強になってます。
ブログ運営についての書籍とか探してましたがしばらくはTwitterの情報だけで充分そうです。
少数派だとは思いますがまだやったことがない方はには情報のインプット・アウトプットの訓練に絶対オススメです。
フォロワーさんが増えたりしたら、ノウハウのブログとか書きたいですね!
(@zinbuka)←フォローお待ちしてます。
現場からは以上です。