みなさんキャンプしてますか?
今年からデイキャンプにガッツリハマってしまった(@zinbuka)けいです。
キャンプに出掛けるには色々なギアが必要だと思います。
その中でも焚火やバーベキューを楽しむための「コンロ」って重要ですよね。
バーベキューコンロって様々なメーカーから色々な商品がたくさん販売されていて、自分のようなキャンプ初心者はどれを選んでいいのか分からず本当に悩みます。
ネットなどで調べたりホームセンターなどで実物を見たりしてやっと購入。
苦労してして買ったキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)のV型スマートグリルUG-48が最高に良かったのでご紹介します。
これからキャンプをはじめたい方や、新しいコンロ(グリル)探して迷っている方の参考にしてもらえたら嬉しいです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ グリルUG-48とは
キャンプやアウトドアに詳しくない方(僕みたいに・・)にはなじみのないブランド。
そもそも「キャプテンスタッグ」って?と思いますよね。
キャプテンスタッグとは
アウトドア・レジャー関連用品のブランド。バーベキューコンロやアウトドア用の食器にはじまり、テント、シュラフ、クッキングテーブルなどへ展開し、アイテムを広げていきました。
現在は、サイクリング用品やカヌー用品・ガーデニング用品にまで分野を拡大し、オールラウンドなアウトドアブランドとなっています。『頂点を目指そうとするあまり、保守的な発想へ傾きかけたり、造作にこだわりすぎて価格的に手が届かなくなってしまっては、存在する意味がない』という考えのもと、使いやすさ、購入しやすさを第一に考え、より快適で、より楽しいアウトドアライフをサポートすべく、総合的な商品展開を目指しています。
アウトドアの総合ブランドみたいです。僕もホームセンターで「鹿のマーク」は見た覚えがありました。
そのキャプテンスタッグのバーベキューコンロ グリルUG-48に出会ってしまった訳です。
テレビでデイキャンプを楽しむ人達を見て「俺もやりたい!」と思い立ってから色々なコンロやグリルを見ていました。
※昔、海に行って七輪で焼き肉をした時、炭を後片付けしてすぐに七輪を車に積み込み(冷まさないで)車の段ボールを燃やしてからトラウマでアウトドアはやってきませんでした・・
車を燃やした思い出もあるので、僕がコンロ選びをした時の条件は
- ステンレスであること(丈夫だし熱が逃げやすい?から)
- 軽いこと(キャンプ初心者なので重いのは嫌です)
- 折りたたんで収納できること(メインで移動する車が軽自動のNBOXなので小さいのがいい)
- 組み立が簡単でシンプルなこと(ネジとかないこと)
- 価格が安いこと(コスパ重視)
- 初心者だけど聞いたこともないメーカーは嫌だ。しかしいきなりコールマンやロゴスみたいに高額な商品もダメ。※一回行っただけで2度とデイキャンプしない恐れがあるから・・もったいないでしょ・・
これを踏まえて、ネットで検索したりYoutubeで紹介動画見たりしていて発見したのが、
何度も言いますが、キャプテンスタッグバーベキューコンロ グリルUG-48です。
このコンロが最強でした。
アウトドア初心者の僕には持て余す高機能。
バーベキューに使えればよいと思っていたのですが、これ一台で
■バーベキュー
■焚火(これが凄く魅力的)
■煮炊きにも
こんなに小さいのに多機能。
焚火って考えたことなかったのですが、このグリルを購入してからやってみたくなりました。
商品スペック
■組立サイズ(約) | 幅350×奥行260×高さ280mm | |||
■収納サイズ(約) | 幅470×奥行350×厚さ40mm(バッグ収納時) | |||
■網サイズ(約) | 320×255mm | |||
■重量 | 2kg |
商品と一緒に、網、ロックフレーム、ゴトク、ロストル、収納バックが付属しています。
材質がステンレスカッコいいし錆びにくい、重量2kgとありますが折りたたむことが出来てコンパクトになるのでそれほど重さは気になりません。
※収納するバックまでついてます。
スポンサーリンク
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ グリルUG-48が最強の理由
写真はV型スマートグリルUG-48の上にセリアで購入した焼き鳥専用の「焼き鳥台」をのせて
じっくり焼いている画像です。
お手入れも簡単に出来てグリルをキレイに保ってくれるおすすめアイテム
ワイドな幅も最高です
もうすでに紹介済みですがアウトドア初心者の僕がこのコンロが最強だと思う理由。
- ステンレスで軽くて丈夫
- 落ち畳んでコンパクトになる(収納袋があるのもよい)
- バーベキューも焚火も出来る(焚火したことないけど・・)
- なんかカッコいい
- 初心者が買いやすいお値段設定(ちょうどいい価格)
- 網だけでなくゴトクがついていて焼く以外に使える
ステンレスってホントに軽いし丈夫なんですね。正直グリル本体をお店で見た時はもっと重くて持ち運びとか大変なんだろうと思っていました。まったくそんなことはありませんでしたね。
軽いのもそううですが、「パタンと」折りたたむことが出来て本体が薄くなります。
そこに付属の収納袋。(黒いミニトートみたいな袋にCAPTAIN STAGロゴいり)その袋に収納して持ち運べるのがとても便利でした。本当に薄いので車に積んでも邪魔になりません。
大きい車なら何でも詰めるんでしょうが、我が家のように軽自動車などでスペースが限られる場合はホントに助かります。
しかもこのコンロ、バーバキューでだけでなく、焚火の為の台としても使えてしまいます。
デイキャンプをはじめる前は知らなかったのですが、最近のキャンプ場は直火での焚火を禁止しているところが多いです。(直にガンガン焚火をするとせっかくの緑の芝がボロボロになってしまう為です。)
このコンロを使えば地面よりも高い位置で焚火を楽しむことが出来るので便利です。(念のため下にブロックなどを置いて高さをだして使うようにしています。)
これがなんか焚火で使うと「カッコいい」んですよ。ステンレスのコンロで燃える木。みなさんもぜひ一度試して下さい。
その他のアウトドアブランドからも同じような商品が多数販売されていますが、大きさや付属品の充実度、価格なども良心的で僕のような初心者でも手を出しやすく購入しやすいのも魅力です。
まとめ
これからキャンプを始めたい方にピッタリなグリルだと思います。
これ一つでバーベキューや焚火を楽しんでみてください。
きっと「ハマります」
キャンプ場からは以上です。
おすすめのテントはこちらの記事でご紹介しています
【キャンプ初心者】素人の我が家がコールマン (Coleman) タフスクリーン 2 ルーム テントを選んだ理由