タップできる目次
(@zinbuka)けいです。
禁酒をはじめると「手持ち無沙汰」に感じることはありませんか?
またこれまでお酒を飲んでいた時間が空いてくるので何をしようか迷いますよね。
- お酒の代わりになものが欲しい
- お酒を飲んでいた時間はどう過ごしたらいいか分からない
特に禁酒をはじめたばかりのあなたはこんな悩みをもっているんじゃないでしょうか。
大体そこに悪魔がやってきてささやいてくるんですよ。
「お酒でも飲んじゃえばっ」と。
何か対策をしておかないとすぐに禁酒に挫折してしまうかもしれません。
逆にお酒の代替えとなるものや、空いた時間を有効に使うことが出来れば禁酒の期間も伸ばしていけると思います。
僕も色々やって期間を延ばし1年間以上禁酒を達成しすることが出来ています。
今回は僕が長く禁酒を成功させるのに貢献してくれた「使えるアイテム」についてご紹介したいと思います。
禁酒をはじめる方、まだ禁酒期間が短い方などはぜひチェックしてみて下さい。
▼まだ辞めてない方!今すぐお酒を辞める方法こちら/
禁酒に必要なお酒の代わりとなる「飲み物」
禁酒をはじめた時、最初にお酒の代わりに飲んでいたのは
「水」と「お茶」でした。
ありきたりでごめんなさい。
これまで体に負担をかける「お酒」を飲んでいたので少しでも体に良いと思う飲み物を飲もうと考えたからです。
体に良いよ評判のものは高いので「コスパ」を重視して選んだ水をまとめて買うようにしました。
水とかお茶を一生懸命に選んでいると、その瞬間は「お酒」のことを忘れていたりするので禁酒に効果かもしれません。
コントレックス 500ml
最初だけこれ飲んでました。
美容とか健康に良い水って検索すると「コントレックス 」みたいに出てきたので。
お酒辞めたし、何か体に良いことはじめないとって張り切って買いました。
しかしそれが大失敗。
良く調べなかったので・・
このお水、ものすごく「飲みにくい」のです。
「ゴクッ、ゴクッ」と意識しないと飲み込めない感じ。
水が重たいのです。
どうやらお水には軟水と硬水があるそうです。コントレックスは硬水。
硬水と軟水の違い
日本の水はほとんどが軟水で、ヨーロッパや北米は硬水が多く存在します。
軟水は口当たりが軽く、硬水はしっかりとした飲みごたえが感じられます。出典:evian公式ページより
美容などを気にしている女性の方はマグネシウムの多い硬水が良いそうです。
でも僕には無理でした・・
高いし。すぐに辞めました。
美容の意識が高い方や、「ミネラル不足」を感じている方はぜひ。
キリン アルカリイオンの水 PET (500ml×24本)
軟水、軟水と検索していたところで出会いました。
今度は「アルカリ」です。
安心してください。これは「軟水」です。
大きなペットボトルの方が「コスパ」は良いと思うのですが、ジムにも通っているので持ち運びやすい500mlを選んでいます。
アルカリイオンの水には胃腸の改善とか、疲労や便秘の回復などの効果があると紹介されていたので飲んでみることにしました。
健康の効果があったかは分かりませんが、自分で入れるコーヒーやお茶が美味しくなったような気がしてしばらくの間継続していました。
すごく飲みやすくておすすめです。
これでコーヒー淹れると「なんか違う」って感じるはず。
※なんかは感じ取ってください。
クリスタルガイザー 500ml×24本
アルカリイオン水に特に不満があったわけではなかったのですが、ジムに通っている人が飲んでいて気になったのでこれに変えてみました。
だいぶ「コスパ」も良くなって、飲んでみて違和感もなかったのですぐにこちらに乗り換えました。
「安くなった」と喜んでいたのですが、クリスタルカイザーは大きく値段が違うものがあり気になりはじめました。
なにやら採水地と輸入の方法によって価格が違うみたいです。
POINT
- シャスタ産/オランチャ産
- 正規輸入品(蓋青)/並行輸入品(蓋白)
シャスタ産/オランチャ産の違いはシャスタ産にはバナジウムというミネラルが含まれている。
オランチャ産にはヒ素が少し入ってるって騒がれたことがある。
正規輸入品(蓋青)/並行輸入品(蓋白)はパッケージが違うこと(蓋もボトルもまちまちで最近よくわかりません)、採水地が違って正規輸入品がシャスタのみ、並行輸入品はオランチャとシャスタの両方。
安くて良いと思っていたので並行輸入品のオランチャ産を飲んでいましたが、なんか気になったので正規輸入品のシャスタ産を飲むようになりました。
特に体に変化はなかったのですが、味がなんか違います。
個人的にはオランチャ産は「薬っぽい」感じがして、シャスタ産は「水に味」がある感じ。
分かりづらくてすみません・・※個人的な感想です。
結局、正規輸入品のシャスタ産だと価格が上がって、アルカリイオン水とそんなに変わらないという悲しいオチになってます。
コスパだけなら並行輸入品のオランチャ産でまったっく問題なかったです。
ネットで悪い記事を読んでから気になってしまって・・
僕みたいに細かいことを気にする人は正規輸入品の「シャスタ産」を選んだ方がいいと思います。
ボルヴィック 500ml×24本
何だか値段とかでなく「おいしい水」が飲みたくて。
最後はボルヴィックにしました。
この水は奥さんにも子供ににも評判が良くて家族全員で飲んでます。
飲みやすい水を探している人はボルヴィック最高です。
なぜかは良く分からないのですが、この水に変えてから調子に乗って、
「おれ酒辞めて、最近ボルヴィック飲んでるんだ」って周りの人にカッコつけて言ってました。
カッコ悪いです。
この辺で一回水に飽きてしまいます。
伊藤園 おーいお茶 濃い茶 525ml
きました。
水に飽きた、健康に良さそうなものに変えたい。
「あっ!お茶だ」
カテキンが中性脂肪を減らすとか健康効果が高いという情報をネットで見ていました。
色々なペットボトルのお茶が販売されている中で伊藤園 のおーいお茶 濃い茶がカテキンの配合量が1~2番だと知る。
Amazonで「ポチリ」毎日飲むように。
確かに味は「濃い」
何だか癖になる味で習慣になりました。
他のお茶も試してみましたが「パンチ」のある濃さはこのお茶だけでした。
自宅ではペットボトル。
会社では粉末のものを飲むくらいハマりました。
緑茶、健康にも良いし「お酒」の代わりにおすすめです。
南アルプスのスパークリング500ml
緑茶が飽きたわけじゃないんですがなんとなく。
ある日の夜になんだか刺激が足りないというか「スカッ」としない日があって(この時が飲酒してしましそうなピンチの夜でした)お酒でも飲みたいなと。
冷蔵庫を開けると残っていた缶チューハイの隣にコーラがありました。(チューハイ残ってるとかあぶねー)
普段の僕は甘い炭酸がすごく苦手でコーラなんかまったく飲まないのですが、なんだか無性に飲んでみたくなり手にとりました。
「甘いっ」でもなんだかスッキリする!と思い一瞬お酒の事を忘れコーラに助けられました。この時コーラがなかったら危なかったかもしれません。
でもだからと言って「甘い炭酸が苦手」なので何日も続けられません。
ぼんやりとテレビを見ていた時、宇多田ヒカルさんのさわやかな歌声と一緒に素敵なドリンクが!
「これだっ!」っと直観的に感じました。
そう、これです!
ウィルキンソンではなく、「南アルプスのスパークリング」
思い立って速攻スーパーにダッシュしてゲットしました。
帰ってきて「キンキンに冷やした」こいつ、いや南アルプスのスパークリングを飲んだ時の感動が今でも忘れられません。
「甘くないし!スッキリしてる!」毎日飲めそうだとテンションが上がりました。
最近は仕事終わり、お風呂の後なんかに飲んでます。
本当におすすめです。
チューハイ買うよりは断然安い。禁酒初期の頃なら大分気がまぎれると思います。
この「スカッと感」意外とクセになりますよ。(笑)
▼禁酒1か月の効果がハンパない!
しかしこんな問題が発生。
南アルプスのスパークリングはとても気にいっているのですが、毎日飲んでいるとコストが気になる様に・・(お酒飲んでる時は全く考えてなかったけど・・)
そんな時に見つけた商品がこちら。
サンガリア伊賀の天然水 強炭酸水500ml
確かに「南アルプスのスパークリング」オススメだし美味しい。
でもなんとしてもコストを下げたいあなたに!
他の炭酸水を色々と物色して辿り着いたものがコレ。
「サンガリア伊賀の天然水 強炭酸水500ml」です。
この商品も炭酸強めでおすすめです。しかもアルプスより格段に安い。
僕は通常はサンガリア伊賀の天然水強炭酸水500ml、週末は贅沢して南アルプスのスパークリングみたいな感じでやってます。
どうしてもビールが飲みたくなってしまうあなたに
さっきも書きましたけど、僕はビール党ではございません。(2回目・・)
そんな僕でもその場の雰囲気とかで「ビール飲みたいなー」って気分になるときはあります。
みんなでキャンプいったり海行ったりしたときですね。
なんなんですかね、あの感じ。
だからってせっかく禁酒してるんですから飲めないのですが、そんなとき友達がすごいやつを紹介してくれたんです。
これ、まじすごいです。
しかもドイツ製です。ビールの本場の「ノンアルコール」ですよ。
詳しくはないのですが、なんでも製法が日本のものと異なるらしく、
本当のビールからアルコールを抜いた商品みたいです。(違ってたら申し訳ない・・)
何も知らないで飲んだら気がつかいないで酔っぱらってしまいそうなくらいのビール感。
日本のものとはちがいます。(説明はうまくできないけど)
どうしてもビールが我慢できなくなったらぜひ試してみて下さい。
禁酒に最適!健康的なおやつはこれ
お酒飲んでおつまみ。最高ですよね。
でも体や健康には最悪です。僕もお酒飲んで脂っこいものやハムなんかの加工食品とかすごい食べてました。今では信じられないですけどね。
じゃ今は炭酸水のおともに何を食べているのかというと。
これです「ミックスナッツ」です!
ネットでどこかのモデルさんが間食とか抑えて健康に良いおやつとして紹介していた。
「アーモンド」や「ミックスナッツ」を常に持ち歩いて食べているという記事を見たのがきっかけ。
たくさん食べるようになってしまって「塩分」が気になるようになった時「コストコ」で発見。それからはずっとこれです。
お酒を辞めていると急に健康志向が強くなって、「せっかく禁酒」しているのだから!もっと体に良いこと・ものを試したいみたいな変化があって試してます。
これは食べないわけにはいかないでしょ。とゆうことで先程紹介した南アルプスのスパークリングのお供に「ミックスナッツ」を食べてリラックスしています。
禁酒中は読書できまり
これまでご紹介した2つのアイテムは自分が禁酒を続ける中でかなり鉄板なものです。
最後はありきたりで申し訳ないのですが、「読書」です。
禁酒当初は無理でした。
飲まないでいるだけで「イライラ」するのに文章なんて読めないと思っていたからです。
元々僕は読書が得意でなかったのでさらに難しいこと感じていました。
ですが、こうしてブログを書いて文章のスキルが欲しいなと。
もっと伝わるように書きたいなと考えて、
無理やり読書を習慣にしようと本屋にいって気になるものを何点か買って読むことに。
あえて古本や、ネットなどで安く買わなかったのはきちんとお金を払っているんだから読まないともったいない。
きちんと読んでこの投資したお金を生かしたいと自分に思わせる為です。
※ブックオフ、グッとこらえました。
そんな行動を起こすと、やはり習慣は変わっていくようで気が付くと禁酒のイライラを忘れるほど読書に夢中になれる自分がいました。成功です。よくやった俺。
読む本も昔気になっていたが読まなかった「7つの習慣」流行ってる時に買ったりするのが少し苦手なので。今更ですが買いました。
しかも読書嫌いがいきなり素晴らしい習慣に変わる訳もないので比較的優しく解説されていたのでさらに良かったです。
この本のおかげで少し習慣を変えることが出来ています。
禁酒して読書してるんですから僕にしたら相当大変なことなんですけどね。
イライラするから読めないではなくて、読んでいたらイライラを忘れて過ごせた。
そんな感じです。なので禁酒に読書オススメです。
まとめ
禁酒はツライので、はじめたばかりではお酒のことばかり考えてしまします。
耐えてばかりでは続かないので自分で出来る気分転換や紹介したアイテム等を使って上手く乗り切っていけば必ず禁酒出来ます。
僕もまだまだなんで一緒に禁酒やってやりましょう!
この記事はどんどん追記して「禁酒」におすすめなアイテムを紹介していきたいと思います。
たまにチェックしてみてください。
現場からは以上です。
定番ですが禁酒に迷ったら一度読んで欲しいオススメの本。
お酒のワナについて考えてみましょう。
こちらの記事も人気です
